がんばれリーダー
5月の全校朝礼です。連休の合間ですがみんな静かにきちんと体育館に集まってきました。校長先生からこどもの日と児童憲章についてのお話がありました。今月の生活目標のお話の後、前期の任命式を行いました。各プロジェクトリーダーと3年生以上の学級代表に任命書がわたされました。プロジェクトリーダーは各プロジェクトの目標や取り組みを全校のみんなにしっかりと話していました。最後にみんなでがんばれの気持ちを込めて大きな拍手をおくりました。




5月の全校朝礼です。連休の合間ですがみんな静かにきちんと体育館に集まってきました。校長先生からこどもの日と児童憲章についてのお話がありました。今月の生活目標のお話の後、前期の任命式を行いました。各プロジェクトリーダーと3年生以上の学級代表に任命書がわたされました。プロジェクトリーダーは各プロジェクトの目標や取り組みを全校のみんなにしっかりと話していました。最後にみんなでがんばれの気持ちを込めて大きな拍手をおくりました。
金沢中警察署からおまわりさんに来ていただき、1年生に交通安全教室を開いていただきました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方、バスを降りての注意や自転車の安全な乗り方についてさらには不審者の対応など安全面についてもをイラストをつかいながらお話ししていただきました。1年生は集中していっしょうけんめいにお話を聞いていました。交通安全に気をつけようという意識が高まったようでした。おまわりさんからは特にゴールデンウィークのお休みの間も気をつけてほしいと話すと元気に「はい」と返事していました。
藤棚では藤の花が長い穂のような花序を垂れ下げて咲きだしました。その藤棚の下で5月8日、9日のふじだなおとぎ会にむけて元気な声を響かせて練習していました。自分たちで表現方法を相談し工夫していました。校庭の池ではヤゴからトンボが羽化しているのをのぞき込んでいました。春まっ盛りです。
お昼休みに2回目の代表委員会を行いました。各プロジェクトリーダーと3年生以上の学級代表が出席し、プロジェクトや学級からの取り組みの提案をみんなで話し合います。この日は運動会のスローガンの提案や3年生からの廊下歩行についての提案などを話し合いました。運動会のスローガンは企画からの提案「努来笑 努来勝(どっこいしょう どっこいしょう」について話し合っていました。
第1回目のプロジェクト活動がありました。児童会目標「笑顔いっぱいかしわっこ」を具現化するために、10あるプロジェクトそれぞれが自分たちできる常時活動と創造的な活動を相談していました。