がんばれ教生先生! 明日は公開授業







4週間の教育実習ものこり2日となりました。教生先生も日に日に先生らしくなってきました。明日は実習の成果をためす「公開授業」です。明日の授業に向けて、板書をつくってみたり、子どものいない教室で実際に授業してみたり、授業の進め方を担当の先生と話し合ったり、教生先生どうしで議論したり、パソコンに向かって考え込んだり・・・明日の授業に向けて一生懸命がんばっていました。がんばれ教生先生!


4週間の教育実習ものこり2日となりました。教生先生も日に日に先生らしくなってきました。明日は実習の成果をためす「公開授業」です。明日の授業に向けて、板書をつくってみたり、子どものいない教室で実際に授業してみたり、授業の進め方を担当の先生と話し合ったり、教生先生どうしで議論したり、パソコンに向かって考え込んだり・・・明日の授業に向けて一生懸命がんばっていました。がんばれ教生先生!
昨日は雨だったので1日おくれでジョギングタイムが始まりました。軽快な音楽に合わせて来月のマラソン大会にむけてがんばって走っていました。昼休みにはスポプロ主催のサッカー大会を行っていました。クラスの友達からの声援をうけながら全力でボールをおいかけていました。そしてランチルームでは6年生が連合音楽会の練習を始めました。今年度の曲目は「負けないで」と「story」です。みんなでつくりあげる喜びと感動を味わえたらと思います。
高学年の体力テスを行いました。今日は反復横とび 長座体前屈 上体おこし 握力 ソフトボール投げ 立ち幅跳びに挑みました。このほか50m走と20mシャトルランは各クラスで測定します。測定は教生先生が行いました。はぁはぁ言いながらも測定結果をみて「去年より記録が伸びた」とうれしそうでした。スポーツの秋 体力向上に努めましょう。
第5回かしわっ子集会をお昼休みに行いました。今回は教生先生もいっしょです。3年生のあゆみ発表は「教生先生との学び」でした。楽しい授業やいっしょに遊んだ休み時間など、教生先生とのふれあいをはっきりしっかりとはなしていました。そのあとは企画Pによる「教生先生ともっとなかよし」です。教生先生クイズで盛り上がりました。また教生先生も特技を紹介して拍手喝采でした。最後は教生先生との出会いとつながりを大切にという思いを込めて、今月のうた「糸」を全員で歌いました。
今日はぬけるような青空でした。あの暑い夏も去り学校の校庭にも秋の気配がただよってきました。長い穂をつけたイヌコログサがゆれる学級園を赤とんぼが飛んでいました。3年生が手をつないでかげおくりをしていました。青い空に自分たちのかげをみつけて歓声をあげていました。国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習にはいったのでしょう。