What do you like? 3年英語




ランチルームでは、3年生がグレン先生と英語の学習をしていました。お店屋さんとお客さんにわかれて、すきな動物 すきな季節 時刻 誕生月などをもちろん英語で質問したり答えたりしていました。今日は千葉市からたくさんの先生が視察にきていました。飛び入りのお客さんにもなっていただき、がんばって英語で答えていました。
ランチルームでは、3年生がグレン先生と英語の学習をしていました。お店屋さんとお客さんにわかれて、すきな動物 すきな季節 時刻 誕生月などをもちろん英語で質問したり答えたりしていました。今日は千葉市からたくさんの先生が視察にきていました。飛び入りのお客さんにもなっていただき、がんばって英語で答えていました。
ANA BlueAcademy ミライつくーる が6年生の総合科(キャリア教育)で行われました。ANAからパイロット キャビンアテンダント 整備士 グランドスタッフ ハンドリングスタッフなど総勢21名にきていただき、それぞれのグループにわかれて体験活動やシュミレーションを行いました。どのグループの子たちも、お客さんを常に思いやる気持ちやチームで取り組む協働、妥協を許さない責任感などANAスピリッツ プロフェッショナルの職業感に圧倒されていました。将来大空を夢見る子も増えたのではないでしょうか。
4年と複式学級が、新聞記者から「新聞はこうしてできる」という話を聞きました。取材したことを相手にわかりやすく伝える文章の書き方や、内容がすぐわかるように見出しの付け方などを学んでいました。各自の新聞を開いて確かめていました。国語科で新聞をつくっています。学んだことを生かしてレベルアップした新聞を作ろうとみんな意気込んでいました。
3年生が神田交通公園で自転車安全教室を行いました。みんなしっかりと警察官の話をきいて、安全な自転車の乗り方を学んできました。とくに交差点での安全確認の大切さを感じたようでした。
これから夏休みにはいり、自転車にのる機会もふえてきます。今日学んだことを忘れずに、安全に自転車にのってほしいですね。学級役員の皆様には、お手伝いをしていただきました。暑い中ありがとうございました。
5年生の家庭科と6年生の国語科で金沢市小学校教育研究会の研究授業が行われました。金沢市内から80名の先生方が参観・研究にいらっしゃいました。5年生は「レッツ トライ ソーイング」。チクッ、チクッと慎重に布を縫っていました。6年生は、「森へ」の優れた表現や作品の魅力をグループで交流しながら自分の考えをまとめていました。とても蒸し暑い教室でしたが、それ以上に子どもたちの授業への熱気が感じられました。研究会に参観されていた先生方からも子どもたちの姿におどろきの声があがっていました。どちらもとてもがんばっていました。