英語検定試験はじまる。




社会ではますます英語の必要性を感じるようになってきました。学校でも今年度から英語教育改革が始まっています。小学校では英語科として英語教育がはじまりました。本校の場合は以前から英語を週1時間1年生から行ってきています。さらに高学年では昨年度から週3日朝の時間を使って英語を学んでいます。今年から5.6年生には、 聞く・読む・話す・書く の4観点の力をつけることを重視し、また自分の英語の力を確かめるためにも4観点からなる検定試験(5年GTEC junior1 6年GTEC junior2)をとりいれました。今日は5年生が取り組みました。タブレットで問題を見ながらヘッドフォーンからながれる英語を聞き取り、問題にこたえていました。明日は6年生が取り組みます。