日本村の予算を立てよう





北陸財務局による財政教室が6年生に行われました。普段はあまり意識しない財政ですが、税金を通して社会の仕組みを理解していきました。グループワークでは「日本村」の予算をよりよい村になるようにテーマを決めて、話し合いながらたてていました。さすが6年生は多様な考えをだしあいながら、すすめていました。最後には全体に自分たちの考えを説明していました。
北陸財務局による財政教室が6年生に行われました。普段はあまり意識しない財政ですが、税金を通して社会の仕組みを理解していきました。グループワークでは「日本村」の予算をよりよい村になるようにテーマを決めて、話し合いながらたてていました。さすが6年生は多様な考えをだしあいながら、すすめていました。最後には全体に自分たちの考えを説明していました。