小春日和の日に






校庭の三つ子山の木々もすっかり色づき、秋も深まりました。小春日和のぽかぽかする青空に色づいた木々が鮮やかに映えていました。本日は5限目に授業参観 6限目に育友会の教育講演会を行いました。たくさんの保護者の皆さんが参観に来てくださいました。子どもたちの落ち着いて学習する様子を見ていただけたかなと思います。また講演会には120名ほどの方々が集まってくださいました。講師の多田孝志先生のおはなし「かけがえのないわが子の幸福を求めて 新たな時代の人間形成を考える」は大変興味深く聞くことができました。これから確実に訪れる国際化社会。日本の子どもたちが環境や教育が全く違う子外国の子たちと共に生きていかねばなりません。日本の子どもたちは「自己復元力」がとにかく弱い。家庭でも学校でもその力をつけていく必要があると語気を強められていたのが印象的でした。参観に来られた皆様 ありがとうございました。