情報モラル教育




今日も金沢中警察署から来ていただいて、56年生に情報モラル教育をおこないました。ツィッター インスタグラム フェイスブック など身近なところにSNSが多くあります。とても便利で楽しいものですが使い方を誤れば自分にも相手にもたいへんなことになってしまします。「ネット上では1対1ですべて自分の判断で扱うことになります。自分は大丈夫と思う気持ちが危険です」警察の方の話にうなずきながら聞き入っていました。自分事としてきいていた子どもたちです。今日のお話を肝に銘じて、安全にモラルを守って使用してほしいです。