日本村の予算







北陸財務局による「財政教育プログラム」が6年生に行われました。2限目に「日本の財政を考えよう」という授業を6年生全体で行いました。3限目からは各クラスごとにパソコンをつかってグループワークを行いました。グループで討議しながら「日本村」の税を考えました。この財政のプログラムを通して、「社会問題を他人事のように考えていたけど、自ら考えなくてはいけないことなんだ」と感想を話していました。このプログラムを財務省、総務省、文科省からも視察がきていました。このほか2年生のプログラミング学習や5年生の台湾留学生との授業なども参観されました。