中学校でプログラミングの授業
6年生が附属中学校で小中連携のプログラミング教室を行いました。今日は中学校のPCルームでいくつかのLEDをひからせてアニメーションをつくるプログラムをくみました。花火のようにひろがる光や物が動くようにみえる光など実際に光らせてみて楽しんでいました。今回はプログラミングの基本的なことを学びました。第二回では基本をもとに応用的なプログラミングを学びます。



6年生が附属中学校で小中連携のプログラミング教室を行いました。今日は中学校のPCルームでいくつかのLEDをひからせてアニメーションをつくるプログラムをくみました。花火のようにひろがる光や物が動くようにみえる光など実際に光らせてみて楽しんでいました。今回はプログラミングの基本的なことを学びました。第二回では基本をもとに応用的なプログラミングを学びます。