分散登校がはじまりました

分散登校がはじまりました。学級は半数ずつになり少しさびしい気もしますが、それよりも進級した喜びと友達に会えた喜び、学校が再開された喜びで元気いっぱいでした。1日目は放送で始業式や新任式を行いました。校長先生のお話と新しい先生方の紹介がありました。複式学級では4年生が密をさけながら3年生を迎える会をひらいていました。複式のうた「24セーラーズ」を楽しそうに歌っていました。感染から守るため「新しい学校生活様式」での1年がはじまります。今までどおりにできなくなったり、今までなかったことをするようになったりと毎日の生活が変わってきますが、新しい生活が習慣づいてくるとよいですね。「共に生きる」を目標に、みんなで協力してこの生活の中でどんなことができるかアイデアを出し合い、楽しい学校をつくっていきましょう。



久々の学校、友達、先生!

長い休業期間になりましたが家庭で感染症対策をしながらよく頑張ってきましたね。いよいよ学校が再開します。今日は午前に6年生 午後に5年生の登校日でした。今日はまず昨年度の教室からの荷物の移動からはじめました。学校にいる時間は短かったけど久々に会えた友達や先生、初めて座った進級学年の教室にみんなうれしそうでした。それでも担任の先生から新型コロナウイルス感染から守るための「新しい学校生活習慣」の話を真剣に聞いていました。明日は午前4年生と複式4年生 午後は3年生 明後日は2年生の登校日です。久しぶりの登校です。安全には十分に気をつけて登校してきてください。



令和2年度 入学式

感染防止のため学校が休業中のなかで行われた入学式になりました。縮小短縮で新入生だけの式になりちょっとさびしい気もしました。それでも満開の桜が咲く中、お父さんやお母さんに見守られ新1年生105名 新複式3年生12名は元気いっぱい入学してきました。ひとりひとりの呼名返事では体育館に響くほどの大きな声で「はい」と返事していました。入学式が終わって外では家族や友達とうれしそうに写真をとっていました。また入学式でかしわの木のドングリの話をきいてさっそくドングリ探しをしていた子や、池の魚の話をきいて池にさがしにいった子たちがいて、これからどんな風に成長していくのか楽しみになりました。




第71回卒業証書授与式

開催が懸念されていました第71回卒業証書授与式は無事行われ111名のかしわっ子が元気に附属小学校を巣立っていきました。ほとんど練習もできなかった卒業式でしたが、凜とした姿で卒業証書をうけとることができました。かしわっ子の底力を感じました。次の新しいステージでも頑張ってほしいです。また足下も悪いなか、多くの保護者の皆様にご列席いただけました。保護者の皆様のご協力もあり、厳かに卒業式を執り行うことができました。ほんとうに感謝申し上げます。卒業式が終わり外に出た頃には、いつのまにか青空が広がっていました。



もうすぐ卒業式です。

いよいよ3月16日月曜日の卒業式がせまってきました。1年生から5年生の在校生の皆さんは参加できないので、お世話になった6年生に直接ありがとうを伝えられなくて残念です。どうかそれぞれのおうちから6年生へ感謝の気持ちをとどけてください。卒業生の6年生は小学校生活最後の一日です。6年間がんばってきた姿を、成長した凜とした姿をどうかみせてください。そして心にしっかり節目をつけて、次のステージへ希望をふくらませてください。
 準備はできました。あとは月曜日を待つだけです 6年生111名の姿を楽しみにしています。