金沢金箔の魅力
伝統文化で総合学習をすすめている複式学級では、金沢金箔を実際に知るために東茶屋街にある箔座さんをおとずれました。金箔の蔵におどろいたりうすい金箔をそっとそっとのばしてみたりして、金箔の魅力を感じていました。金沢に伝わる金箔の課題をみつけいっしょに解決にむけて探求していきます。




伝統文化で総合学習をすすめている複式学級では、金沢金箔を実際に知るために東茶屋街にある箔座さんをおとずれました。金箔の蔵におどろいたりうすい金箔をそっとそっとのばしてみたりして、金箔の魅力を感じていました。金沢に伝わる金箔の課題をみつけいっしょに解決にむけて探求していきます。
4年生~6年生がソフトボール投げや反復横跳び、握力測定などのスポーツテストを行いました。教生先生は準備、指導にがんばっていました。みんなベスト記録を目指して全力で取り組んでいました。
学校の望遠鏡でとらえた中秋の名月です。
少し秋らしさも感じられるようになってきました。
お昼休みに避難訓練を行いました。いつもは授業中での訓練だったので先生の指示に従って非難しましたが、今日は休み時間なので、近くに先生はいません。教室や図書館、廊下や体育館、運動場などみんなばらばらにいましたが、しっかり放送を聞いて避難経路を自分で判断して避難することができました。
4年生の社会科では長坂用水土地改良区の方々に来ていただきました。長坂用水についてお話をしていただいたあと、当時の道具を使って用水づくりを体験しました。今のように重機がない時代にコツコツと苦労して長坂用水をつくりあげた先人の偉大さを肌で感じたようでした。