カメコの池建設中


理科室前にかめのカメコがいます。みんなからよく見える場所なので人気者です。でもとてもせまい場所なので、科学プロジェクトがカメコがのびのびできるようにと「カメコの池」を建設中です。水の引き方や池のまわりなど工夫しながら作業していました。カメコも首を長くして待っています。
 明日は弦楽合奏部による(教生先生)ウエルカムコンサートがあります。夏休みも練習をつづけてきたクラブの演奏が楽しみです。今日は放課後に最後の調整を行っていました。今年度から加入した4年生もすてきな音色をひびかせていました。


空き家問題


複式学級での総合的学習の時間では、金沢市に増え続けている空き家問題を題材に、身近な問題を見つけ解決していく学習に取り組んでいます。今日は空き家問題に向き合う人の願いをつかもうと、ゲストティチャーに「おくりいえプロジェクト」に取り組んでいる建築家の山田さんをお迎えして話をおききしました。空き家をきれいに清掃する活動の話を聞き、空き家問題の深さを感じながら問題解決へ次なるステップを話し合っていました。


力をあわせるとすごい。


夏の間に運動場は雑草が生え放題になっていました。今日は全校で外掃除をしました。みんなで力を合わせての除草作業です。みんな一生懸命頑張りました。野原のようになっていた運動場もすっかりもとにもどりました。ひとりの力ではこうはいきません。力をあわせるとすごいことができます。協力のすごさを感じました。おつかれさまでした。


教育実習がはじまりました。


本日から4週間の教育実習がはじまりました。金沢大学の60名の実習生は、はやるきもちが抑えきれないようでした。全体の紹介式が終わった後各クラスでの紹介式をおこないました。クラスの子どもたちといよいよ対面です。実習生はけん玉をしてみせたり、楽器を演奏したりと工夫して自己紹介をしていました。あっというまに子どもたちに囲まれていました。これから1か月間がんばってください。
 夏休み作品展がはじまりました。たくさんの保護者の方に訪れていただきました。


大きくせいのびして


みんなで協力して仲良くがんばっていこうとみんなで大きくせいのびして、いよいよ2学期がはじまりました。元気な顔、顔、顔 でうれしくなりました。夏休みの?と!の成果が夏休みの作品としてたくさん並べられています。今年度から夏休み作品展はランチルームで全学年一同に行います。さまざまな学年の作品を見ることができるので、子供たちにも好評です。また2階の廊下には金沢大学生の作品展も行っています。夏休み作品展は来週月曜日から木曜日お昼まで。