大きくせいのびして


みんなで協力して仲良くがんばっていこうとみんなで大きくせいのびして、いよいよ2学期がはじまりました。元気な顔、顔、顔 でうれしくなりました。夏休みの?と!の成果が夏休みの作品としてたくさん並べられています。今年度から夏休み作品展はランチルームで全学年一同に行います。さまざまな学年の作品を見ることができるので、子供たちにも好評です。また2階の廊下には金沢大学生の作品展も行っています。夏休み作品展は来週月曜日から木曜日お昼まで。


エアコン取付工事


いよいよエアコン取付工事がおわりそうです。なんとか2学期にはまにあいそうです。真夏の暑い校舎内で毎日遅くまで工事をしてくださった業者の皆様には感謝です。ほんとうにありがとうございました。秋の気配が感じる2学期はじめですが、暑い日にはエアコンが使えそうです。今日はプール開放日の最終日です。少し天気がよくなかったのもあり、プールに来たのは4人だけでした。少しさびしい気持ちもしますが、4人は元気いっぱい最後のプールを楽しんでいました。またプールのおそうじも手伝ってくれました。ありがとう。


夏休みもがんばっています


弦楽合奏部は9月のウエルカムコンサートや校歌の伴奏などに夏休み中も練習がんばっています。今年はそのうちの12名のアンサンブルで、CBC音楽コンクールに挑戦します。今日も暑い体育館ですが、ヌーネのヴァリエーション レスギンカなど軽快に音を響かせていました。大きな目標に向かい目を輝かせながら、心に響く音づくりをめざしていました。


教育実習オリエンテーション


教育実習にむけて第2回のオリエンテーションを行いました。9月から約60名の金沢大学生が教育実習を行います。今回は配属学年に分かれて、時間割やカリキュラム、指導案の準備などの説明を受けていました。具体的に担当する学年がきまった実習生は、わくわくする気持ちをおさえながらも真剣に聞いていました。夏休み中にあと1回の事前準備日を経て9月からの教育実習を迎えることになります。


元気に水しぶき


今日のプールサイドは35℃ 水温は31℃と基準値65℃を超えたので、1時間短縮のプール開放になりました。じりじり照りつける太陽の下、プールに訪れる子たちは例年よりは少なめです。暑さのためにプール開放の時間を短縮する皮肉な結果になっていますが、熱中症等の対策のため健康上やむを得ません。それでも今日訪れた30人の子どもたちは、暑い!暑い!と言いながらも元気いっぱい水しぶきをあげていました。この様子を石川テレビさんが取材に訪れていました。放送は本日の夕方のニュースだそうです。