星にねがいを なかよしランチと七夕づくり







「大谷しょうへいのように二刀流で活躍できますように」「世界中の病気の人をなおせる医者になれますように」「家族がいつまでも笑っていますように」「ワールドカップにでてシュートをきめられますように」 なかよしグループでお弁当を食べた後に七夕かざりをつくりました。ひとりひとりがたんざくにねがいを書いて、ささにはりつけていきました。ひとつひとつの願いはさまざまですが、みんな星のように輝いていました。どうか願い事がかないますように・・・。
「大谷しょうへいのように二刀流で活躍できますように」「世界中の病気の人をなおせる医者になれますように」「家族がいつまでも笑っていますように」「ワールドカップにでてシュートをきめられますように」 なかよしグループでお弁当を食べた後に七夕かざりをつくりました。ひとりひとりがたんざくにねがいを書いて、ささにはりつけていきました。ひとつひとつの願いはさまざまですが、みんな星のように輝いていました。どうか願い事がかないますように・・・。
6年生と1年生がいっしょにプールにはいりました。6年生の実行委員の考えたプログラムにそってすすめていました。プールの中をぐるぐるまわると、洗濯機のように水もまわりだしていました。1年生がながされないように6年生は手をつないだり、おんぶしたりと1年生は6年生に包まれてにこにこでした。6年生も1年生にお礼を言われてうれしそうでした。
ライオンにキリンにゾウにチーター。1年生の教室いっぱいに動物園ができていました。道をたどっていくといろんな動物にであえます。なかにはおりを飛びだしている動物もいました。どんどん広がる動物園に子どもたちも熱中していました。子どもたちの楽しそうな声にまじって、動物たちの声も聞こえてきました。
6年生が合宿に行ったので、今日のそうじリーダーは5年生です。下学年の子たちとともにそうじをすすめるやさしいリーダーぶりでした。「みんな一生懸命やってくれてうれしかった」「教えたら ハイ と返事してくれた」「反省会もきちんと答えてくれた」とリーダーをした5年生もうれしそうでした。
今回は5年生のあゆみ発表でした。「高学年になって」というテーマで3人ともしっかりと主張していました。その主張を聞いた後、各なかよしグループで意見交換をしました。1年生から6年生が集まるグループですから、学年に応じた多様な意見がかわされていました。
そのあと劇とクイズをまじえて保健プロジェクトからは熱中症の予防を、美化プロジェクトからはよりよい掃除について全校に呼びかけていました。さいごに音楽プロジェクトの演奏で今月の歌「緑の街にまいおりて」を全員合唱しました。とてもさわやかな歌声がひびいていました。自分たちの学校は自分たちの力でよくしていこうという気持ちが伝わる集会でした。