運動会 成功させるぞ
明日が運動会の予定でしたが、明後日に順延してしまいました。本日は体育館で他の学年と合同で練習してお互いのよさを伝え合っていました。午後からは5,6年生が用具や決勝、開閉会式 アナウンスなどの担当に分かれて室内でもできる運営の仕事をがんばっていました。運動会のめあてにあるかしわっ子の笑顔あふれる運動会になるように5,6年生は気持ちを新たにしていました。5,6生が運動会をつくりあげています。











明日が運動会の予定でしたが、明後日に順延してしまいました。本日は体育館で他の学年と合同で練習してお互いのよさを伝え合っていました。午後からは5,6年生が用具や決勝、開閉会式 アナウンスなどの担当に分かれて室内でもできる運営の仕事をがんばっていました。運動会のめあてにあるかしわっ子の笑顔あふれる運動会になるように5,6年生は気持ちを新たにしていました。5,6生が運動会をつくりあげています。
運動会に向けて頑張っています。玄関前では3年生が大漁旗をふる練習をしていました。応援もそれぞれの団で考えた構成で練習にも熱が入ってきました。競技だけでなく各プロジェクトでは運営面で準備をすすめていました。今年のスローガンは「最強最協笑顔 かしわっ子」です。
4年生の社会科では金沢市末浄水場へ行き、川の水がきれいでおいしい水道水になる様子を見学してきました。川からの水を取り入れる取水口から沈殿池 濾過池を通りきれいになっていく水を順に追いながら見学していきました。また水のよごれを見張ってくれる監視魚がいたことや、ここの水がかなざわのおいしい水として売っていること、人がくぐれる大きさの大きな水道管があることなど多くの発見もあったようでした。たくさんの工程を通り最後には安心安全なきれいな水になっていくことを知りました。
来週の運動会に向けて、校内が活気づいています。各学年では表現運動や団体競技の練習に頑張っています。表現運動ではみんな楽しそうに体を動かしていました。リレーの選手は長休みや昼休みに練習しています。応援団を中心に応援練習も始まりました。1年生から4年生までの教室へ56年生が応援を教えにまわっていました。校内中に大きな声が響いていました。また各プロジェクトでは割り当てられた運営の係について相談していました。
校庭の池の蓮の花がきれいに咲いています。深い方の池には安全のためネットを掛け替えました。
3年生がココアとミルクのお世話を2年生にバトンタッチしました。1年間とってもかわいがりながらお世話をしてくれました。2年生にココアとクルミの特徴やかわいがり方、えさのやり方や掃除の仕方などをプレゼンしていました。2年生がわかりやすいように劇にしてみたり、大きな絵を見せたりと工夫していました。これからは2年生がココアとミルクのお世話をしてくれます。