プールきれいになりました。

6月24日のプール開きにむけて6年生がプールをゴシゴシときれいにしてくれました。プールの底には落ち葉や泥がたまっていましたがこすりながら水で流しました。とても暑くなったので水着の6年生は水をかぶっても気持ちよさそうでした。プールは青々ときれいになりました。先週は5年生がプールサイドの溝やまわりをきれいにしてくれました。お昼の放送プロジェクトのピースタウンニュースではプールについてのインタビューを放送していました。「いろんな泳ぎをしてみたい」「はやくはいりたい」とみんな楽しみにしていました。



150周年記念写真

創立150周年記念として航空写真をとりました。運動場で全校児童で校章を描きドローンで撮影です。ならんでいる子供たちは形が見えないので、どんな風に写るのか楽しみにしているようでした。ドローンがあらわれるとみんなで手をふっていました。そのあと校庭で並んで全校集合写真をとりました。



いろんな楽器を演奏してみませんか

弦楽合奏部が体験会を開いています。今日は56年生対象です。初めて弦楽器を弾く子たちもいて、部員の子たちが丁寧に教えていました。音が鳴るとうれしそうでした。またリズムよくドラムをたたいてみる子もいました。1年生も見学に来ていました。来週の火曜日にも行われます。



努力と優しさと

6月の全校朝礼です。今日からは全員夏服です。いよいよ夏です。
校長先生からは運動会や優勝した大の里の激しい練習とタオルをたたむおはなしから、優勝やものごとを成し遂げるときには努力と優しさが大切 優しさとは相手の心になって考えてみることというお話がありました。その後は生活目標、気持ちの良いあいさつについてのお話でした。
1年生にICT端末が配布されました。ICTサポーターの佐々木先生のお話を一生懸命に聞いていました。早く使ってみたくてわくわくする1年生でした。



和菓子作りから!と?

先週4年生は森八さんに来校いただき、上生菓子作り体験をしました。職人技に驚き!完成すると「おーきれい!」と歓声があがりました。作ってみると、思っていたよりも難しく、苦戦しながらも完成し喜んでいました。完成した和菓子は持ち帰って食べました。
体験で見つけた!や?を次回出し合います。