活気づいてきました。
来週の運動会に向けて、校内が活気づいています。各学年では表現運動や団体競技の練習に頑張っています。表現運動ではみんな楽しそうに体を動かしていました。リレーの選手は長休みや昼休みに練習しています。応援団を中心に応援練習も始まりました。1年生から4年生までの教室へ56年生が応援を教えにまわっていました。校内中に大きな声が響いていました。また各プロジェクトでは割り当てられた運営の係について相談していました。






来週の運動会に向けて、校内が活気づいています。各学年では表現運動や団体競技の練習に頑張っています。表現運動ではみんな楽しそうに体を動かしていました。リレーの選手は長休みや昼休みに練習しています。応援団を中心に応援練習も始まりました。1年生から4年生までの教室へ56年生が応援を教えにまわっていました。校内中に大きな声が響いていました。また各プロジェクトでは割り当てられた運営の係について相談していました。
校庭の池の蓮の花がきれいに咲いています。深い方の池には安全のためネットを掛け替えました。
3年生がココアとミルクのお世話を2年生にバトンタッチしました。1年間とってもかわいがりながらお世話をしてくれました。2年生にココアとクルミの特徴やかわいがり方、えさのやり方や掃除の仕方などをプレゼンしていました。2年生がわかりやすいように劇にしてみたり、大きな絵を見せたりと工夫していました。これからは2年生がココアとミルクのお世話をしてくれます。
2年生が生活科で野菜をそだてます。松下ガーデンさんから苗の植え方や育て方をお話しして頂いた後、松下ガーデンさんに整備していただいた学級園にエダマメ オクラ キュウリ ピーマン ナスの苗をていねいに植えていきました。「おいしい野菜ができるかな」「できたらおうちの人にあげようかな」などはやくも収穫を楽しみにしていました。
玄関には運動会の優勝カップがかざられています。いよいよ運動会に向けて全校が動き出しました。今日の昼休み後はハッピータイムです。今回は「ひたすらじゃんけん」。できるだけ多くの友達とのかかわりをもつことをねらいです。であったら「おねがいします」おわったら「ありがとうございます」とあいさつをかわします。時間内に30人以上に勝ったという子もいました。学校中にあいさつやじゃんけんの声と笑い声が響いていました。
今年度の縦割りグループそうじがはじまりました。雑巾をしぼってふくと床がきれいになりキュッキュッと気持ち良い音がしてました。1年生も初めての掃除です。6年生に教えられながらがんばっていました。最後に6年生を中心にふりかえりをしていました。