ハッピーデー
今日のお昼のハッピーデーは「アドジョントーク」をしました。グループでアドジャンといいながら指をだし、何の話しをするか決めます。「夏休み楽しかったことは」「最近うれしかったことは」「2学期楽しみなことは」「教生先生とやりたいことは」などお題について楽しく話していました。今回は教生先生も加わり、いっそう盛り上がっていました。




今日のお昼のハッピーデーは「アドジョントーク」をしました。グループでアドジャンといいながら指をだし、何の話しをするか決めます。「夏休み楽しかったことは」「最近うれしかったことは」「2学期楽しみなことは」「教生先生とやりたいことは」などお題について楽しく話していました。今回は教生先生も加わり、いっそう盛り上がっていました。
令和5年度の教育実習がはじまりました。教育実習が始まるのをみんな楽しみにしていました。全校児童との紹介式では教生代表のあいさつや児童代表からあいさつがありました。緊張して硬い表情の教生先生でしたが、この後配属の教室では、子どもたちの笑顔にむかえられ、教生先生も笑顔で自己紹介をし出会いを楽しんでいました。有意義な教育実習になるようにがんばっていきましょう。
今日から二学期がはじまりました。夏休み中にいろいろな?を!にして、少し成長したかしわっ子がそろいました。始業式では校長先生から、暑い夏に前庭の池が干上がり砂漠のようになったというお話。たくさんのメダカやヤゴたちは全滅した・・・と思いきや水をいれるとどこにいたのかメダカが群れをなして泳ぎだしました。メダカたちはいったいどうやってこの危機をのりこえたのか。困難を乗り越えて泳ぐメダカたちはとても気持ちよさそうですごく幸せそうです。みんなで困難をのりこえたあと、こんなにも幸せな気持ちになるのですね。長い二学期、みんなで力をあわせてがんばって幸せな二学期にしていきましょう。とお話ししてくれました。そのあと9月の生活目標や企画委員会がバスマナーを守ることの大切さをクイズや劇にして発表し、みんなで確認しました。
9月から3週間の教育実習がはじまります。各クラス2~3人の実習生が配属されます。実習に向けて3回目のオリエンテーションを行いました。みんな実習に向けて準備をしながらも子どもたちに会えるのを楽しみにしていました。
今日で夏休み前半の練習が終わります。夏休みに入ってから平日ほぼ毎日8時30分~15時30分までがんばっていました。練習では、なかなかうまくいかなくてくじけそうになったりもしていましたが、励まし合い時にはきびしい言葉もかけあい、お昼のお弁当はみんなで輪になって楽しく食べたり、時にはお昼寝したり、弦楽合奏部の絆がどんどん深まっていくにつれ音もあってきました。いつもはエアコンのある音楽室やランチルームで練習していましたが、今週から練習の最後に体育館へ出ていよいよみんなであわせることもできるようになってきました。暑い夏に熱く演奏に打ち込む弦楽合奏部の皆さんです。