世界で一つのお皿
複式学級の親子活動は金沢漆器の蒔絵体験でした。能作さんのご指導で親子でお皿をつくりました。とても細かな作業でしたが、親子でゆっくり丁寧に絵付けをして世界で一枚のオリジナル作品に仕上がっていました。複式では総合学習で金沢漆器の魅力について探求していきます。







複式学級の親子活動は金沢漆器の蒔絵体験でした。能作さんのご指導で親子でお皿をつくりました。とても細かな作業でしたが、親子でゆっくり丁寧に絵付けをして世界で一枚のオリジナル作品に仕上がっていました。複式では総合学習で金沢漆器の魅力について探求していきます。
幼小交流 1年生と年長さんが「夏ランド」で楽しみました。1年生は年長さんと楽しく遊ぶことを目的に、生活科の時間に準備していきました。「風あそび」のコーナーには風で走る車や風で飛ばすふくろなど「水あそび」のコーナーでは水まとあてや水でお絵かき、色水遊びなど1年生が工夫したあそびがたくさん準備してありました。年長さんは大はしゃぎ、とても楽しく遊んでくれているのをみて1年生もうれしそうでした。
1年生と6年生がいっしょにプールへ入りました。大きいプールは1年生にとっては深いので、6年生とペアになり泳いだりもぐったりしました。全員でプールの中に渦をつくったり、宝探しをしたりして楽しんでいました。6年生におんぶされて、終わってもなかなか背中から離れない1年生もいました。みんな笑顔の交流プールでした。1年生育てているアサガオがきれいな花をつけています。
1年生に一人一台のPCが配付されました。今日は家に持ち帰って先生とオンラインをつないでみます。画面にうつった1年生は名前を呼ばれると元気に返事をしていました。みんなうれしそうでした。これからPCを学びの道具として安全につかっていきましょう。
学校の温度計は35℃、今年度最高値をさしていました。熱中症を危惧して運動は中止しました。今日は七夕です。ランチルームにある竹にはかしわっ子の願いごとでいっぱいになっています。どうか夢がかないますように。