もしものための訓練

先生方に水泳の学習が始まるのを前に、救命救急法の研修を行いました。救命法の講義を聞いた後、人形で一次救命処置を実際に行いました。心肺蘇生とAEDの使用を確認しながら、緊張感のある訓練になりました。



卒業アルバム

6年生が卒業アルバム用に全体写真を撮っていました。みんなとてもいい顔をしていました。卒業はまだ先ですが、みんないい顔で卒業の日を迎えられるように、それまでたくさんのすてきな思い出をつくってほしいです。



プールそうじ ありがとう

天気があやしくなってきたので、午後の予定を変更して午前中に5年生がプールの掃除をしてくれました。5年生は主にプールサイドや水路をきれいに磨いていました。たわしでゴシゴシやったりバケツで水をはこんでまいたりしてすっかりきれいになりました。来週は6年生がプールの中を掃除してくれます。プール開きが楽しみになってきました。



方面別訓練

大雪、大雨などの自然災害時に安全に下校するために、下校方面ごとに集まって集団下校を行います。今日はその訓練を行いました。放送の指示にしたがってそれぞれの場所にあつまり、危険な場所や安全な下校の仕方を確認しました。バス利用のグループは安全なバスの乗り方やバスマナーについても確認しました。子どもたちにとってはどんな人が同じ方面に住んでいるのかがわかっことも大切なことでした。



学級育友会ありがとうございました。

今日は高学年(4複56年生)の授業参観、学級育友会でした。3年ぶりの学級育友会になるので初めての学年も多くありました。こうやって顔をあわせて学校のことや子どもたちのことを対話できたことがとてもよかったと思います。運営いただいた学級委員の皆様、ご参加くださいましたたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。