評議員会

第4回評議員会がひらかれました。今回も対面とオンラインで行いました。今年度最後の評議員会なので各学年から1年のふり返りがありました。コロナ渦のなか制限がありましたが、親子活動のクラスのページづくりや登下校の安全運動など工夫しながらも多くの活動をして頂きました。また図書ボランティアやかしわぎ編集委員の活動報告がありました。みなさん1年間ありがとうございました。
 



かるたでハーモニー

異学年グループで授業を行うハーモニータイムです。今はふぞくかるたを作っています。1年生から6年生のいろいろな考えを混ぜあわせて作ったかるたは、各グル-プごとに特徴のあるものになりました。早く出来上がったグループはさっそくかるたで楽しんでいました。また6年生を中心にグループの写真をとりました。



プロジェクト活動の見学

1年生のあゆみ(あのね)発表です。少し緊張しながらもなわとびの取り組みについて、がんばっていることや思ったことを生放送で話していました。
6限目のプロジェクト活動では、来年からプロジェクト活動を行う4年生が見学していました。いろいろな活動や話し合いの様子を順番にみてまわりながら、一生懸命にメモをとっていました。5年生になったら学校を支える活動を頑張ってくれることと思います。



立春です

先週から降っていた雪も少しおちつき、ときおり青空も見えるようになってきました。4日は立春いよいよ春のはじまりです。昨日の2月の全校朝礼では校長先生から節分や立春の話を通して節目を大切にしようとお話がありました。学年のふり返りやまとめをしてしっかりと節目をつけたいです。玄関前には節分にちなんで「立春大吉」がはられました。登校してくる子どもたちは、表から裏からながめて心に潜むおにがでていくようにと願っていました。



雪がふりだしました。

非常に強い冬型で大雪予報の通りお昼過ぎから雪がふりはじめ、みるみるあたり一面真っ白になりました。これからどれだけ積もるだろうという心配ですが、子どもたちはさっそく元気いっぱい外を走り回っていました。今日はなかよしそうじ日です。ふりつづく雪を窓ごしにみながら縦割りグループで協力してそうじを行っていました。