加賀れんこんの魅力発信
加賀野菜「加賀れんこん」を広める課題に挑戦している4年1組は、パートナーの金沢市農産物ブランド協会さんやNTT西日本さん、生産者の方とともに動画配信「ライブコマーズ」を利用して加賀れんこんの歴史や調理方法、インタビューなどさまざまな工夫を凝らして魅力発信をしました。みんな少し緊張しながらも、協力して楽しく取り組んでいました。少しだけ成果があらわれて嬉しそうでした。今日の発信をみんなでふりかえり、さらに効果がある取り組みへとつなげていこうと意気込んでいました。





加賀野菜「加賀れんこん」を広める課題に挑戦している4年1組は、パートナーの金沢市農産物ブランド協会さんやNTT西日本さん、生産者の方とともに動画配信「ライブコマーズ」を利用して加賀れんこんの歴史や調理方法、インタビューなどさまざまな工夫を凝らして魅力発信をしました。みんな少し緊張しながらも、協力して楽しく取り組んでいました。少しだけ成果があらわれて嬉しそうでした。今日の発信をみんなでふりかえり、さらに効果がある取り組みへとつなげていこうと意気込んでいました。
高学年が英語の力を試すためにGTECに挑んでいます。5年生がGTEC Junior 6年生はGTEC Junior2です。英語で話す、聞く、読む、書くについてヘッドフォンとマイクを使って真剣な眼差しで取り組んでいました。今日は5年生、明日は6年生です。
1年生は附属幼稚園の年長さんを迎えて「わくわく秋ランド」をひらきました。この日のためにたくさんのおもちゃやゲーム、プレゼントをつくって準備していた1年生は年長さんを迎えてとてもお兄ちゃんお姉ちゃんらしくはりきっていました。大きな転がしゲームに夢中になる子や木の実で作ったプレゼントににっこりする年長さんをみて、とてもうれしそうでした。今までどうやったら楽しんでくれるか、喜んでくれるか話し合って工夫してきてよかったと満足そうでした。
複式学級は珠洲市立直小とオンライン交流授業を行っています。今日は国語の文の組み立ての学習をいっしょに進めていました。新しい考えが広がったり、発表する機会が多くなったりで少人数でも多様な考えをもとに考えを深めることができていました。カメラの位置や音声などに少し問題点もありますが、「はなれていても一つのクラス」をめざしてこれからも共に学んでいきます。
ユニバーサルデザインを課題とする3年生は、今まで障害についていろいろな体験を通して、困っていることや解決したいことなどを考えてきました。今日は実際に視覚、聴覚、身体に障害がある方々をおむかえし、お話をきいたり、たくさんの質問にこたえていただいたりしました。またパートナーの金沢市の障害福祉課の方からも問題点や改善点についてなどのお話をしていただきました。共生社会にむけて実際にに話をおききするとさらに考えを深めたようでした。