連合音楽会

たくさんの子たちに「がんばって」と見送られ金沢市小学校連合音楽会第三部に出演しました。ステージでは今まで積み重ねたことを信じて、仲間との絆を信じて「つばさをください」はしっとりと「負けないで」はさわやかに気持ちのこもった合唱を披露しました。今までの努力はしっかりと体にたまっていました。このステージで一気にふきだしたかのように歌声が歌劇座いっぱいにひびきました。歌っている6年生もきいている大勢の人たちもみんなしあわせな気持ちになった8分間でした。歌い終わり一瞬の静けさのあと、大きな拍手がなり響いていました。




連合音楽会校内発表会

5限目に連合音楽会校内発表会を3年ぶりに全校児童を体育館に集めて行いました。久しぶりに全校が集まる体育館、3年生以下は初めて全校が集まる体育館にわくわくしながらも、静かに整然とマナーを守って聞き入っていました。6年生は今まで絆をふかめながら創り上げた歌声をしっかり届けていました。3部合唱と非常に音を合わせるのが難しい構成になっていますが、それこそなめらかにきいている人が幸せな気持ちになる歌声を響かせていました。1から5年生は「声がとてもかさなって響いてすごいです」「私たちもあんな風に歌えるようになるかな」「連合音楽会頑張ってきてください」6年生にエールをおくりながらも、歌声にそして6年生のすごさに感動していました。



授業参観日

本日と明日は授業参観です。今回の授業参観も学級の半数ずつ2日間にわけて行いました。とても良い天気の下で体育やかけあし運動の様子や体育館での6年生の合唱練習の様子、教室で元気に音読する様子や理科の実験の様子、家庭科のミシンの様子など元気にがんばる子たちを参観していただきました。参観ありがとうございました。



「つばさをください」と「まけないで」

来週の金沢市連合音楽会にむけて6年生の練習ピッチもあがっています。連音へのスローガン「みんなで団結して連音を成功させきずなを深める」を各クラス横断幕に書き、一人一人が意気込みや目標を書き込んでいました。パートごとに自分たちが計画をたてて進めてきた合唱、朝休みにもがんばっていました。いよいよ練習も大づめです。体育館でパートごとの音の重なりに気を配りながら全体練習を主に行っています。金曜日には全校児童に披露します。今からわくわくしてきます。



どろのなかかられんこんが。

加賀野菜を探求する4年1組は河北潟干拓地に加賀れんこんの収穫を見学にでかけました。どろどろの中かられんこんがとれるたびに歓声をあげていました。また収穫で気をつけていることなんですか、くわぼりと水ぼりのちがいは、などたくさん質問をしていました。きょうの見学を通して苦労してつくっているおいしい加賀れんこんですが、なかなか全国に広まっていないのはなぜ、全国にPRするにはどうすればよいか、など課題をもち、これからブランド協会の方や生産者のかたといっしょに考えていきます。