赤 青 白
6月2日に開催される運動会に向けて、各組の色決めがありました。6年生の応援団長が色たまをひいて決めます。なぜか赤色が人気です。結果は1組赤 2組青 3組白になりました。色が決まるたびに校内に歓声が響いていました。スローガンは心をひとつに団結して勝利をめざそう、勝ち負けばかりでなくみんなで団結協力してがんばる楽しさや喜びを感じようという「必勝 必笑 かしわっ子」です。企画プロジェクトが提案し代表委員会で決めました。来週から少しずつ運動会の準備や練習がはじまります。




6月2日に開催される運動会に向けて、各組の色決めがありました。6年生の応援団長が色たまをひいて決めます。なぜか赤色が人気です。結果は1組赤 2組青 3組白になりました。色が決まるたびに校内に歓声が響いていました。スローガンは心をひとつに団結して勝利をめざそう、勝ち負けばかりでなくみんなで団結協力してがんばる楽しさや喜びを感じようという「必勝 必笑 かしわっ子」です。企画プロジェクトが提案し代表委員会で決めました。来週から少しずつ運動会の準備や練習がはじまります。
今年度最初の避難訓練を行いました。年間何回か火災や地震、授業中や休み時間など想定をかえながら訓練を行っています。今日は1階の火災想定です。避難訓練がはじめての1年生も「オアシス」を守って素早く避難していました。全校避難確認終了まで5分25秒でした。
金沢大学養護教諭特別別科の学生による身体計測演習を1,2年生で行いました。身長や体重、視力 聴力検査などを行いました。1,2年生は学生の説明を一生懸命にきいて行儀よく測定をしてもらっていました。
5月の全校朝礼です。校長先生からは「端午の節句」と「こどもの日」のお話でした。端午の節句でのいろいろな風習やこどもの日ではこどもの幸せを願うとともにお母さんに感謝をする日だということを話してくださいました。そのあとは4月の生活目標のふりかえりを6年生にしてもらいました。さすが6年生はいろいろな工夫をしてめあてを達成していました。最後は任命式です。今年度前期のプロジェクトリーダーと学級代表の任命がありました。(録画です)すてきな学校、学級にするためにがんばっていきましょう。
IRいしかわ鉄道では、子どもたちの「愛」や「夢」をのせて走っています!
金沢大学附属小学校で取り組んでいる「コドモ×アート+マチプロジェクト」は、子どもたちとアーティストが共同で制作した作品を飾り、町を元気づけるプロジェクトです。
今回は、ご乗車いただいたお客様に元気を届けるため、小学1,2年生(昨年度)とアートディレクターの千原徹也さんに「愛」や「夢」をテーマにしたアートを制作していただきました。
ぜひ、子どもたちの「愛」や「夢」であふれた列車をお楽しみください。
IRいしかわ鉄道ホームページより
このプロジェクトは夏ころまで続くそうです。5月は2年生(昨年度)の作品が展示されています。