学級育友会 低学年
低学年の授業参観と学級育友会がありました。子どもたちは運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組んでいました。学級育友会は、自己紹介やわが子の紹介、簡単なアイスブレイクをしたりして和やかな雰囲気ですすめられていました。担任の先生からは学級目標や学習のこと、運動会などの行事に取り組みなど学級の様子のお話をお聞きしました。また学級委員さんからは親子行事の相談をしている学級もありました。学校と保護者がコミュニケーションをとりながら子どもたちを育てていけたらいいと思います。







低学年の授業参観と学級育友会がありました。子どもたちは運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組んでいました。学級育友会は、自己紹介やわが子の紹介、簡単なアイスブレイクをしたりして和やかな雰囲気ですすめられていました。担任の先生からは学級目標や学習のこと、運動会などの行事に取り組みなど学級の様子のお話をお聞きしました。また学級委員さんからは親子行事の相談をしている学級もありました。学校と保護者がコミュニケーションをとりながら子どもたちを育てていけたらいいと思います。
3年生に新神田交通公園で自転車安全教室を行いました。自転車は便利な乗り物ですが、安全に気をつけて乗らないと非常に危険な交通事故にもつながります。交差点の渡り方、横断歩道の安全確認、路地から大通りに出る場合など確認しながら自転車にのりました。今日教えていただいたことをしっかり守って安全に乗りましょう。本日ボランティアでお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
五年生がプールのそうじをしてくれました。今日は午後から暑い日になりましたが、プールの周りをあせをふきふき、たわしでごしごしとこすってくれました。時おりながすバケツの水が気持ちよさそうでした。更衣室や通路もきれいにしてくれました。来週六年生がプールの中を掃除してくれる予定です。そしたらいよいよプールでの学習が始まります。
朝の玄関では あいさつ おそうじ 水やりとボランティアですすんでやりに来る人たちがいます。ありがとう。
今日は9月の教育実習に向けて事前参観がありました。金沢大学の三年生、四年生約100人が授業を参観し実習にむけて準備をはじめていました。子どもたちの元気に圧倒されていましたが、9月からの実習に意欲を見せていました。子どもたちも「はやく教生先生こないかな」と楽しみにしているようでした。
1年生が学校探検(生活科)をしていました。1階、2階、3階にわかれていろいろな教室を見学していました。校長室でソファーにすわってみたり、家庭室では洗濯機があるのにおどろいたり、音楽室ではドラムに興味津々でした。放送室ではスタジオを見て「あっ、お昼の放送のピースタウンニュースのやっているところだ」と放送用デスクにすわってみて大興奮でした。このあとそれぞれが見てきたこと、発見したことを発表しました。