ぜったい ダメ!
6年生に学校薬剤師の先生から「薬物乱用防止教室」をしていただきました。タバコやアルコール、覚せい剤など体への影響やすすめられた時の断り方など話していただきました。真剣な表情で聞き入っている6年生は、「薬物ぜったい ダメ!」という強い気持ちをもちました。自分の体は自分で守るという気持ちで健康な生活を続けてほしいです。



6年生に学校薬剤師の先生から「薬物乱用防止教室」をしていただきました。タバコやアルコール、覚せい剤など体への影響やすすめられた時の断り方など話していただきました。真剣な表情で聞き入っている6年生は、「薬物ぜったい ダメ!」という強い気持ちをもちました。自分の体は自分で守るという気持ちで健康な生活を続けてほしいです。
安全に登下校をするために、同じ方面同士が集まって安全指導を行いました。雪道の安全な歩き方や交通安全など具体的な危険箇所を地図で見ながら確認していました。またバスを利用する方面の子たちは冬のバスマナーについて、自分たちだけでなく利用している方々みんなが気持ちよくバスを利用できるように話し合いました。雪が降ったり風が強かったりと危険な日もあります。お互いに声をかけあいながら、安全に登下校をしてほしいです。
昨日からの雪が今朝は積もっていました。今年初めての積雪で、子どもたちも朝から雪だるまを作ったり、雪山に登ったりとはしゃいでいました。玄関には子どもたちが作った大きな雪だるまが登校してくる子を迎えていました。
「あいさつこだま大作戦」展開中です。玄関でいつもは高学年があいさつをしていますが、今日は1年生も玄関にあいさつにきてくれました。
今日と明日は全学年学力テスト日です。みんな頑張って取り組んでいました。教室にはえんぴつの音だけがコツコツと響いていました。
たてわりなかよし掃除は時間を延長して大掃除です。今年一年きれいな校舎で気持ちよく学んでいけるように、ピカピカにしました。つめたい手もなんのその、元気よくぞうきんがけをしていました。
「輝け!未来の巨匠たち」が21C美術館で開催されています。
金沢市の子どもたちの図工の作品がギャラリーいっぱいに並べられています。
附属小学校のブースにも各学年からの作品が展示されていました。
1月15日までひらかれています。