のりのりむしむしランド 1年体育






暑い体育館で1年生の体育の研究授業がありました。表現・リズム遊びです。生活科で観察したチョウやバッタやダンゴムシの動きを表現していました。友達のよかったところを見つけあい、よいところを自分の表現にとりいれて、むしたちのよりリアル表現になっていきました。あせびっしょりでしたが、みんなのりのりの授業でした。
暑い体育館で1年生の体育の研究授業がありました。表現・リズム遊びです。生活科で観察したチョウやバッタやダンゴムシの動きを表現していました。友達のよかったところを見つけあい、よいところを自分の表現にとりいれて、むしたちのよりリアル表現になっていきました。あせびっしょりでしたが、みんなのりのりの授業でした。
2年生と5年生も一緒にプールへはいっています。「大きいプールはふかくて怖かったけど、5年生といっしょなら楽しかったよ」と2年生はうれしそうでした。5年生におんぶしてもらったり、ビートバンでリレーしたり、泳ぎを教えてもらったりと、いつもは入れない大きいプールで存分に楽しんでいました。あとで2年生からお礼のお手紙を渡すそうです。5年生の自己有用感も高まることでしょう。
「大谷しょうへいのように二刀流で活躍できますように」「世界中の病気の人をなおせる医者になれますように」「家族がいつまでも笑っていますように」「ワールドカップにでてシュートをきめられますように」 なかよしグループでお弁当を食べた後に七夕かざりをつくりました。ひとりひとりがたんざくにねがいを書いて、ささにはりつけていきました。ひとつひとつの願いはさまざまですが、みんな星のように輝いていました。どうか願い事がかないますように・・・。
6年生と1年生がいっしょにプールにはいりました。6年生の実行委員の考えたプログラムにそってすすめていました。プールの中をぐるぐるまわると、洗濯機のように水もまわりだしていました。1年生がながされないように6年生は手をつないだり、おんぶしたりと1年生は6年生に包まれてにこにこでした。6年生も1年生にお礼を言われてうれしそうでした。
ライオンにキリンにゾウにチーター。1年生の教室いっぱいに動物園ができていました。道をたどっていくといろんな動物にであえます。なかにはおりを飛びだしている動物もいました。どんどん広がる動物園に子どもたちも熱中していました。子どもたちの楽しそうな声にまじって、動物たちの声も聞こえてきました。