学校探検隊

1年生が学校探検(生活科)をしていました。1階、2階、3階にわかれていろいろな教室を見学していました。校長室でソファーにすわってみたり、家庭室では洗濯機があるのにおどろいたり、音楽室ではドラムに興味津々でした。放送室ではスタジオを見て「あっ、お昼の放送のピースタウンニュースのやっているところだ」と放送用デスクにすわってみて大興奮でした。このあとそれぞれが見てきたこと、発見したことを発表しました。



Thank you for your cooperation

今回は5年1組が外国人の様子を調べに金沢駅へ出かけました。次々に通る外国人に「どこの国からきましたか」「金沢は何回目ですか」など質問していました。またQRコードをつかってアンケートのお願いもしていました。実際にに調べてみて外国人の多さや世界の様々な国からきていることがわかり驚いていました。子どもたちは一生懸命に英語で問いかけていました。



お菓子工場見学

4年1組が総合の学習で森八さんの工場見学へ行きました。昨日はお菓子作りをしてみましたが、今日は実際にどのようにお菓子が作られているのか見せていただきました。工場には安心安全の取り組みやいろいろな機械を使ってつくるおいしさの秘密などたくさんの発見がありました。学校で今日発見したすごい!を交流します。



食べるのもったいな~い

4年生の総合では金沢の伝統工芸である和菓子に着目して学びをすすめています。今日は森八さんから職人さんに来ていただき上生菓子作りを体験しました。赤 青 黄色を混ぜ合わせてきれいな色の「加賀手まり」を職人のように真剣なまなざしでつくりました。かわいくできた加賀手まりに「食べるのもったいない」と大事そうにふくろに入れていました。体験を重ねながらどのような課題がみえてくるでしょうか。明日は1組が和菓子工場を見学にいく予定です。



6年生にありがとう

昨日運動会も終わり、今日は1限目に6年生が用具のかたづけや、体育館の掃除をしてくれました。昨日の疲れもまだ残る中、椅子や机をなど砂を落としながらテキパキとかたづけていました。競技のみでなく運営係の活動も精力的にやってくれた6年生が運動会をささえる根っこになり全校が満足のいく運動会の花がさきました。低学年も「とても楽しかった」と笑顔で話していました。6年生には根っこになる喜びを少し感じているようでした。今日はっく各学年で運動会のよいとこみつけ「ミッケ」に取り組んでいました。