レッツ クッキング
感染予防のためなかなかできなかった5年生の調理実習でしたが、家庭科の最後に、クラスの半数ずつで密をさけながら、1人で調理する、試食は自分で調理した物だけ、食器等は十分に消毒をするなど感染対策をとりながら行いました。煮干しからだしを取りわかめをいれ調理した味噌汁は格別な味でした。みんなおいしそうに食べていました。





感染予防のためなかなかできなかった5年生の調理実習でしたが、家庭科の最後に、クラスの半数ずつで密をさけながら、1人で調理する、試食は自分で調理した物だけ、食器等は十分に消毒をするなど感染対策をとりながら行いました。煮干しからだしを取りわかめをいれ調理した味噌汁は格別な味でした。みんなおいしそうに食べていました。
3年生のテーマは「夢」。今年一年夢をふくらませたり、夢について考えたりしてきました。「夢」の最後に学校にも来ていただいたアートディレクターの千原先生(ネオティチャーズ)にオンラインで東京から授業に参加していただきました。千原先生と一緒に作ったロゴマーク(ロゴ&ゆめ)の動画作品を見ていただき感想を話してもらったり、夢について話してもらったりしていただきました。今年一年夢を描き続けた3年生の「夢」はこれからも広がりつづけていくでしょう。
第72回卒業証書授与式が昨日5年生が準備してくれた式場で、厳かに行われました。6年生は凜々しい姿で最後の1日を最高の姿で締めくくることができました。1人1人の証書授与では、名前をよばれると切れのよい返事でこたえていました。また「虹」「仰げば尊し」の合唱ではしっとりと歌声をきかせてくれました。校長先生の式辞にもあったように「なおありがとう」の気持ちを持って次のステージでも頑張ってほしいです。大変な1年でしたが、学校の伝統を守りがんばってくれた6年生に感謝したいです。式後は家族や友達、先生と思い出の写真を取り合っていました。
第72回卒業式が明日行われます。コロナで心配された1年でしたが、ここまでたどり着きました。感染予防で心配なことがいろいろありましたが6年生には主体的に活動できた満足した1年になりました。6年生は今日学校中の掃除をしていました。6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちをこめていました。午後からは5年生が卒業式準備をしてくれました。体育館に椅子をならべたり玄関をきれいにしたり6年生の教室を飾ったりと周りをみながら意欲的にてきぱきがんばっていました。おかげで明日の準備が整いました。ありがとう。在校生は今年も残念ながら式には参加できませんが、6年生は小学校最後の1日を最高の日にして卒業していくことでしょう。
4年生の理科では今まで学習してきた磁石や電気などをつかっておもちゃを作って楽しんでいました。針金につかえると電気がつくイライラ棒やかぜの力を利用して動く車やおすもうなど、アイデアいっぱいでした。自分たちで作ったおもちゃに格別な楽しさがあるようでした。