さあ 夏休みです!

本日で1学期が終わります。1限目の終業式では校長先生から1学期の成長した姿や校長先生の子どもの頃のあじさいの花の話から、夏休みには?を見つけて!にする経験をしてほしいという話、生徒指導からは、夏休みを楽しく安全に過ごすための話をききました。そのあと教室に戻り1学期のふりかえりやレクをしたり、隅々までそうじをしたりしていました。
3限がおわり、みんな元気に手を振って夏休みにむかって走って行きました。
暑い夏、健康に気をつけて楽しい夏休みをすごしてくださいね。



図書ボランティア

1学期最後の図書ボランティアの皆さんの活動がありました。今日は18名の参加でした。今回はコーティング体験をしながら本の修理や整理、図書館の本を著者別に整理するため、ラベルの張替え等を行っていただきました。図書館の環境が良くなると子どもたちも本を手にすることが多くなっているようです。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。



イヌになったりネコになったり

2年2組の親子活動は親子でヨガを楽しんでいました。インストラクターのお話につづいてイヌのポーズ ネコのポーズ コブラのポーズや横綱大の里のポーズなど親子で挑戦していきました。暑さの運動制限などで意外と運動する機会が少なくなっている子どもたちもいい運動になり、保護者と一緒に気持ち良い汗をながしていました。夏休みもおうちでも親子でヨガを楽しめるとよいですね。ヨガを終えて親子ですっきりした顔をしていました。



もうすぐ夏休み

夏休みがもう間近になりました。学校の植物も夏休みに入る準備です。1年生は毎日水をやって育てたあさがおの観察をしていました。赤や青の大きな花をスケッチしました。夏休み中はおうちに持って帰って観察をつづけます。2年生はミニトマトや夏野菜を収穫しました。3年生は学校前の花壇をきれいにしてくれました。サルビアやマリーゴールド、ひまわりなどの種をまいたり、苗をうえたりしました。2学期にはきれいな花がみんなを迎えてくれることでしょう。6年生は学級園に植えたジャガイモを収穫していました。土の中からたくさんのジャガイモをほりだしていました。2学期に家庭科で調理して食べる予定です。夏休みまであと2日です。



もしものためにⅡ

昨日の6年生につづいて3年生も着衣泳を行いました。上下体操服を着て水の中に入ると「重い!」「歩きづらい」「泳げない」と口々に言っていました。服を着ていると思っている以上に水の中では動きにくいことがおどろきでした。ペットボトルをラッコのようにかかえて長い時間浮く体験をしていました。