星に願いを

ランチルームに七夕にむけて大きな竹を2本用意しました。ねがいをこめて短冊に夢をかいてさげていきます。この竹がかしわっ子の夢でいっぱいになるのが楽しみです。




つながりができてきました。1年生と交流会

Aグループの2年生が1年生をつれて学校探検をしました。密にならないように2年生列車にのって間隔をとりながら回っていました。広い学校に1年生はおどろいていました。2年生がつくった各教室にはってある案内の暗号をならべてなぞときをしていました。2年生はやさしくとてもわかりやすく1年生を案内してくれました。そのあと6年生と1年生が交流会をしました。6年生にとってもはじめて1年生とのかかわりです。6年生は3密対策をしながら、ゲームを考えていました。6年生も1年生も笑顔いっぱいの交流でした。終わった後1年生は教室で「あのね」を書いて6年生にありがとうを伝えていました。少しずつつながりができてきました。つながりのなかで育まれることもたくさんあります。
明日はBグループの交流です。





はやくいっしょに学びたいね

「今からかえるくんとがまくんをさがすよ」と1年生がうれしそうに話していました。Aチームがかくしたのを次の日のBチームが宝探しのように探しています。こうやって分散登校を楽しんでいました。いよいよ来週からABがいっしょになる通常登校になります。各教室ではAからBへ、BからAへメッセージをのこしたり、あったことを教え合ったりして、いっしょに学べる日を楽しみにしています。



もしもに備えて 命を守る

火災がおきた場合の避難訓練を行いました。Aグループ全員避難まで4分台でした。オアシスを守ってみんな速やかに避難することができました。コロナ感染、交通事故、火災、地震、不審者などさまざまなことから自分を守らなくてはなりません。今後もいろいろな想定のもと訓練を重ねていきます。「自分の命は自分で守る、周りの命は大切にする」の気持ちをもって、もしもに備えて安全で安心した生活を送れるようにしていきたいです。明日はBグループの訓練です。



交通安全教室

「右を見て、左を見て、もう一度右を見て」 金沢中警察署のおまわりさんに1年生に交通安全教室をしていただきました。1年生は安全のお話をしっかりきいて、横断歩道をわたる練習をしていました。おまわりさんの問いかけにも大きな声で答えていました。学校まで1人でバスに乗ったり信号を渡ったりしてくる1年生です。今日の学習をいかして交通ルールを守り、安全に登下校してください。月曜日はBグループの交通安全教室です。
 お弁当の前の1年生の手を洗う様子です。密にならないように、自分たちでしっかりと間をとって並んでいました。このあとみんなおいしそいうにお弁当を食べていました。