健康クイズラリー




健康クイズラリーが保健プロジェクトによって行われていました。これから寒くなり風邪も流行し体調を崩しやすい季節になります。寒い季節も元気にすごしてほしいという願いをこめて、ろうかのコーナーで健康に関する問題を出していました。低学年の子たちもたくさん参加してクイズをといていました。
健康クイズラリーが保健プロジェクトによって行われていました。これから寒くなり風邪も流行し体調を崩しやすい季節になります。寒い季節も元気にすごしてほしいという願いをこめて、ろうかのコーナーで健康に関する問題を出していました。低学年の子たちもたくさん参加してクイズをといていました。
昼休みに代表委員会が開かれていました。今回は保健プロジェクトからのクイズラリーと企画からのユニセフ募金についての提案がありました。また生活の中の課題として、毎朝縦割りグループでのあいさつチャレンジの様子やバスマナーの点検なども行っていました。今では4年生の代表もしっかりと意見を述べています。自分たちの手でよりよい学校づくりをすすめています。
第54回こども音楽コンクール中部日本決勝大会に出場した弦楽合奏部の打楽器チーム。見事に第1位最優秀賞を獲得しました。初めての場所でたくさんの審査員を目の前にして、緊張に押しつぶされそうでしたが、みんなで手をつなぎ、心をひとつにすばらしい演奏を披露しました。結果発表の瞬間、友と抱き合い あふれる涙をぬぐい喜びをばくはつさせました。今までの努力が実った瞬間でした。支えてくださった方々、そして仲間への感謝の気持ちを何度も何度も伝えていたこととてもうれしく思いました。ほんとうにおめでとう 次は全国大会(音源審査)です。
本番前の最後のリハに熱がはいります。出番までおしつぶされそうな気持ちをみんなで「さあ いくぞ!」
学校にもどると心温まるメッセージ。「おお すごい!」「うれしい!」と子どもたちも喜びがいっぱいでした。
やわらかな日差しが校庭の池にゆらゆらゆれる暖かい日 日曜日にコンクールに出場する合奏部のパーカッションチームに弦楽チームのクラブ員から突然の「がんばってきてね」メッセージ。心もぽかぽかしてきました。
今日は保護者の皆様には窓拭き清掃の奉仕作業をしていただきました。180人も参加いただいた保護者の皆さんは、普段は子どもたちができないところの清掃をやってくださいました。窓も明るくなり、よりいっそうやわらかな日差しが教室にそそぎ込み明るくなりました。ほんとうにありがとうございました。作業が終わった後、連合音楽会のビデオ鑑賞をしました。
素晴らしい合唱奏になりました。会場で聞くたくさんの人たちも、時が止まったよう身動きせず、固唾をのんで聞き入っているようでした。にじいろとGIFTの願いがメロディにのって心にしみていきました。6年生と弦楽合奏部の皆さんは、この日に向けてよくがんばってきました。主体的にそして意欲的に練習をすすめてきた姿に大きな成長を感じました。すてきなステージをありがとうございました。
学校に戻ると玄関には他の学年からの「おかえりなさい」「おつかれさまでした」とあたたかいメッセージが迎えてくれました。今日の本番の成功を祈っていた全校のみんなを含めて附属小学校みんなで作り上げた演奏ですね。6年生も弦楽合奏部の45年生も「つかれたぁ」といいながらも達成感に浸っていました。