ジャンプ ジャンプ




なわとび週間がはじまりました。朝休みや長休みに、なわとびレンジャーカードをつかって、それぞれのレベルに合わせて跳んでいます。りょうあし前跳びから、神技のようなはやぶさや3重跳びまで技を楽しんでいます。ジャンプボードを使えば高くとべるので、たくさんの子たちが順番をついていました。また体育の時間などではながなわで「いしかわスポチャレ」にも挑戦しています。なわとび期間は2月14日まで。
なわとび週間がはじまりました。朝休みや長休みに、なわとびレンジャーカードをつかって、それぞれのレベルに合わせて跳んでいます。りょうあし前跳びから、神技のようなはやぶさや3重跳びまで技を楽しんでいます。ジャンプボードを使えば高くとべるので、たくさんの子たちが順番をついていました。また体育の時間などではながなわで「いしかわスポチャレ」にも挑戦しています。なわとび期間は2月14日まで。
2年生の教室では紙コップで造形の授業をしていました。紙コップをみんなで高く高くつみあげたり、人の形に並べたりして楽しんでいました。天井くらいまでとどくタワーが完成すると歓声をあげていました。また算数科の大きな数の学習では、実際に一円玉を100こずつならべてひとかたまりにして、数えていました。体験を通しての学習はより理解が深まります。
今日は5限日で掃除がありませんでしたが、6年生がみんなの使うところや通るところを手分けして、てきぱきと掃除をしてくれていました。ありがとう。
今日は大変強い風が吹き荒れていました。でも校庭のかしわの葉は、「負けるものか」ととばされずにがんばっていました。なんともたくましい葉です。8日,9日は学力テストの予定でしたが、本日の授業を午前中でうちきりにしたため、一部の学年では8日、9日に変更しました。思考力、判断力、表現力を問う新しい学力観の定着を客観的にテストするために昨年度から行っています。冬休み中にしっかりと復習をしてきた子も多く、みんな一心に答案用紙にむかっていました。
またいよいよ5年生が、6年生を送る会成功にむけて学年集会をひらき、話し合っていました。真剣な眼差しに、これから自分たちがリーダーになるぞという気持ちが伝わってきました。
令和2年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
始業式ではみんなで元気に新年のあいさつをかわしました。
校長先生から 友達を大切にして最高のクラスをつくりあげようというお話。今月の生活目標を確認してから元気に校歌をうたいました。
そのあとは書き初め会をしました。どのこからの字からも「今年もがんばるぞ」という意気込みが感じられました。
パソコンを使って新しい授業方法を研究するために、グーグルから3名の講師を招いて研修会を開きました。児童ひとり1台のパソコンを見据えて可能性を追求しています。パソコンを利用すればはるかに効率よく、深く学べることもあります。パソコンは教具から身近な文具の一つとして、利用していければと考えています。