さあ 夏休みだ!




学級園のひまわりは子ども達の背丈をこえました。トウモロコシは青々と育ち、へちま棚にはヘチマがたわわと実っています。もうすぐ夏本番。終業式では、あじさいの花の色の話から、夏休みには、?(なぜだろう)のアンテナをたて、!(わかった)それを解決してみよう という話を真剣に聞き入っていました。夏休みの生活の注意をきいたあと、弦楽合奏部の演奏で校歌斉唱です。弦楽の演奏で歌う校歌はほんとにすてきです。終業式の後は全校で大掃除です。普段できないところまできれいにしました。ぞうきんがけを何度も何度もくりかえして、床もぴかぴかになりました。
 さあ、いよいよ夏休みです。どんな夏休みになるのかわくわくしてきます。健康に気をつけて楽しい夏休みをすごしてください。


満開 クラスの花



7月は係り活動強化習慣でした。日々の生活をみんなでよくするために、自分の役割である係りの活動を責任をもって取り組もうという取り組みです。クラス全員がすすんで係りの役割を果せた日には花をつけていきました。全クラスの花が満開になりました。


心に響く歌声を~


♪~あぁ 強く まるい 心が あるから 輝くはずさ 涙に負けない あなたがうまれていく~♪ 秋の連合音楽会にむけて6年生が動き始めました。実行委員を中心に曲を選びさっそくグループに分かれて音取りをしていました。まず選んだ曲は「Gifts 」。しっとりと心に響く曲です。今年は蓮音に向けて子どもたちで練習計画をたてて、すすめていきます。自分たちで自分たちの歌声を作り上げようと意欲いっぱいです。


what~do you like?


ランチルームで3年生が英語のお店を開いていました。グレン先生といっしょにいろいろなお店にまわり、「what vegetable do you like?」「Ilike tometo.」 「what season do you like?」「Ilike summer.」などカードをみせながら質問に答えていました。


シェイクアウトいしかわ 自分で考えて避難を


本日11時 県下一斉の避難訓練シェイクアウト石川がありました。本校でも11時地震発生、その後火災発生という想定で避難訓練を行いました。落下物から頭を守るために帽子をかぶり、速やかに運動場へ避難しました。災害はいつやってくるかわかりません。またどこにいるときに起こるかもわかりません。いつ、どこにいても自分で考えて安全に避難できるようにすることが大切です。