離任式





今年度で転任される6人の先生(事務)とのお別れの式 離任式が行われました。子どもたちにもたいへんなじみ深い先生方で、別れを惜しむ声があちこちで聞こえました。さいごは「大切なもの」の歌声におくられて、先生方が退場していきました。お別れがあるから新しい出会いがまたあります。4月から転任される先生方も子どもたちも新しい場所、新しいステージでがんばってほしいです。6人の先生方 本当に今までありがとうございました。
今年度で転任される6人の先生(事務)とのお別れの式 離任式が行われました。子どもたちにもたいへんなじみ深い先生方で、別れを惜しむ声があちこちで聞こえました。さいごは「大切なもの」の歌声におくられて、先生方が退場していきました。お別れがあるから新しい出会いがまたあります。4月から転任される先生方も子どもたちも新しい場所、新しいステージでがんばってほしいです。6人の先生方 本当に今までありがとうございました。
第70回金沢大学附属小学校卒業式が行われました。昨日までの荒天からうってかわり柔らかな光がさしこむ春の息吹が感じられる日に、大変厳かでしっとりとしたすばらしい卒業式になりました。6年生112名は凛々しく卒業証書をうけとり、卒業の歌「桜の季節」「仰げば尊し」を力いっぱい歌い上げていました。卒業式が終わって玄関前では、家族と友達と先生と写真を取り合っていました。限りなく広がる未来に幸多かれと願っています。ご卒業おめでとうございます。
卒業式にむけて最後の合同練習が終わりました。6年生は練習の最後に1から5年生に「今までありがとう 明日はよろしくお願いします」と今までの感謝を伝えていました。午後からは5年生が卒業式の準備をてきぱきと行っていました。進んでとりくむ頼もしい姿でした。さあ準備は整いました。明日15日は第70回の卒業式です。6年生には小学校最後の1日、心に残るすばらしい日になることを願っています。
3年の社会科の「のこしたいもの 伝えたいもの」の学習です。金沢に古くから残る加賀鳶をやっていらっしゃる金沢消防団十一屋分団の方にお話をお聞きしました。実際の話をお聞きして、はしごの高さや技の多さにおどろいていました。「技の順番はかわらないのですか」「どの技がみどころですか」や「本番で失敗したことはありますか」など次々に質問をしていました。はしご登りをやってみたくなったという子がたくさんいました。
保護者や児童 たくさんの人をあつめて弦楽合奏部の定期演奏会がひらかれました。弦楽のしっとりするメロディや打楽器のリズム感あるメロディで会場のみんなを魅了していました。最後の全員演奏のU、S、A では会場もいったいになり盛り上がっていました。弦楽合奏部は休みの日や休み時間にも練習をつんできました。そのがんばりをのせた音は、心がそろった、心に響くすばらしい演奏でした。会場からは大きな拍手でした。