ハッピーウエンズデー
今年は毎月1回水曜日のお昼の時間にハッピィ-ウエンズデーを行います。ハッピィ-ウエンズデーとは主に「グループエンカウンター」を行い自己理解や他者理解をとおして友達とふれあい関係を深めるプログラムを行います。今月の生活目標は新しいクラスになったので「友達の名前を知ろう」です。今日は名前ビンゴや名前集めをして盛り上がっていました。






今年は毎月1回水曜日のお昼の時間にハッピィ-ウエンズデーを行います。ハッピィ-ウエンズデーとは主に「グループエンカウンター」を行い自己理解や他者理解をとおして友達とふれあい関係を深めるプログラムを行います。今月の生活目標は新しいクラスになったので「友達の名前を知ろう」です。今日は名前ビンゴや名前集めをして盛り上がっていました。
昨年度の6年生が「新しい価値の創造」として能登塩のAnteさんといっしょに考案した能登のおにぎりが本日開店した「能登にぎり 山里の咲」に並べられていました。五郎島金時のおにぎりが一番売れているそうです。能登の塩に新しい価値が生まれるといいです。古民家を改装した趣のあるお店でした。
玄関の巣立ちの像がタンポポでかざられていました。
今日は安全の日集会です。附属小学校でかつてあった痛ましい事故を忘れずに安全に生活しようと全校で安全の確認をし誓いをたてる集会です。火災を想定した避難訓練を行い、副校長先生のお話の後、6年生の代表が示す誓いの言葉を全員でよみ安全な生活をすることをちかいあいました。
元気に1年生が登校しています。さっそく国語の授業ではたくさんの子たちが手を挙げて答えていました。また発言する子のほうにおへそをむけてちゃんと聞いていました。みんな楽しそうに授業をうけていました。これからいろんな授業がはじまるので楽しみですね。
下校は方面別に集まって集団下校をしています。バスに乗る子たちも下車するバスごとに並んで静かに乗っていました。交通安全に十分気をつけて登下校してくださいね。
青空のもとかしわの葉が芽吹くなか1年生90名 複式3年生7名 さくら1名の新入生をむかえました。弦楽合奏部が演奏するミッキマウスマーチで元気よく入場してきました。式では弦楽合奏部の演奏で校歌を斉唱したあと校長先生の式辞、育友会長の祝辞がありました。新入生は一生懸命にきいていました。児童代表の6年生は「みんなの入学してくるのを楽しみにしていました。わからないことがあったらいつでも声をかけてください」と話していました。
教室での担任の先生からのお話も終わり、玄関前では記念写真を撮ったり、どんぐりをひろったりと楽しそうでした。明日から安全に気をつけて元気に登校してきてくださいね。