総合学習理論

総合学習における知識創造
自ら課題を見つけ 自ら学び 自ら考え 主体的に判断し 一一人が知を出し合い 協同的に 課題を解決していく営み

総合学習における「よさ」の共有
総合学習の「よさ」とは、前述したように、物事の本質を探って見極めようとする一連の知的営みのことであり、それを他者と交換し合い、自らの考えや意見を更新したり、共同して実践に移したりしていくことである。こうした知的な営みが有機的につながって発展的に繰り返されていくことが望まれる。この過程で、学び方やものの見方・考え方を身につけていくのである。
※ 総合学習理論 ダウンロード