5年国語:豊かな言葉の使い手になるためには(その10)



休日にもかかわらず、2日目の授業をご参観いただき、ありがとうございました。両日とも参観いただいた方には大感謝です。
子ども達の健気な姿に比べ、指導の甘さを反省しております。
整理会でいただいた貴重なご意見を充分に咀嚼し、今後の研究に生かしていきたいと思っています。
蛇足ながら、時間が足りずお答えできなかった2つのご質問に対して、この場で見解を述べたいと思います。
Q1.本時の課題は、二重課題で、虻蜂取らずになったのではないか?
A1.確かに、全体で共有する場面で、討論の中身に触れずスキル面だけを振り返ったのは不十分でした。次時や第4次の授業で補強したいと思います。ただ、従来の国語科のように中身だけを課題にしなかったのは、私のこだわりです。学ぶ内容とともに学び方も、子ども達に身につけさせたい、実感させたいと考えています。
Q2.本時のふりかえりに、前時の児童のふりかえりを紹介したのは、残念だったのではないか?
A2.私はそうは思いません。1時間、1時間の授業は連続しています。子どもの学びは、45分だけで完結するものではありません。一人の気づきをクラス全体に広めたり、前時の気づきを本時で見つめ直したりすることの意味は大きいと考えています。

11/8(木)研究発表会
明日は、研究発表会があります。僕は、豊かな言葉の使い手に一番必要なものは、自分の思いを相手に伝えようという気持ちと、相手が伝えたいことを分かろうとする気持ちだと思います。つまり、相手を思いやる気持ちだと思います。

11/8(木)豊かな言葉の使い手になるためには
明日は研究発表会です。しかも、モデル班の司会。今から緊張MAXです。ずっと前からやってきたこの勉強の最終目標は「使い手になるには?」です。「使い手とはどんな人?」とか「大事なことは?」などやってきたけど、結局「なるためにどうすればいいか?」ということにつながっています。研究授業では、緊張してうまくまとめられないかもしれない。でも、最終目的は達成したいです

11/9(金)研究授業
研究授業。当然、たくさんの人がいる。緊張する。それなのに、モデル班として討論をするなんて…。やる前には、そう思っていた。けど、本当に失敗しました。司会がしっかりしないといけないのに。全然できなかった。特に1回目。緊張しまくって、自分でも何が言いたいのか分からなくなったくらいです。せっかく任されたのに、すっごく悔しいです。「豊かな言葉の使い手になるためには」で、「話を聞く」ということになったけど、できなきゃ意味がない。話をよく聞いて、悔しい思いがなくなるくらいに頑張りたいです。

11/9(金)研究発表会
授業が終わって、一人の先生に「君はどう思いますか?」と質問されたので「女の子の気持ちを、男の子が共有して、そこから豊かな言葉が生まれたのだと思います。」と答えました。うなずいてくれたので、ほっとしました。

11/9(金)研究発表会
今日、研究授業で国語の「豊かな言葉の使い手になるためには」をしました。モデル班の討論を聞いて、アドバイスをしました。想像よりもはるかに多いお客さんが来て、ちょっと緊張しました。モデル班の人も緊張でガチガチになっていました。明日は、私も討論をします。司会です。いい討論ができるといいな。

11/9(土)ドキドキ
今日、研究発表会があった。80人は来なかったが、60人近くは来ていた。教生先生も来ていて、前でモデル討論をしていると、120もの目が、こっちを見ていて緊張した。僕はちょっと熱気味だった。しかし、それは討論をしていたら薄れた。討論は2回して、2回目で深まった。今日を活かして、明日みんな頑張ってほしい。

11/9(金)研究発表会1日目
今日は、研究発表会の1日目でした。私はモデル班だったので、1番目の討論でした。予想よりたくさんのお客さんが来ていたので、すごく緊張してアクリスも何もできませんでした。でも2回目は、1回目のアドバイスを参考にして、どんどん話を深めていくことができました。そして、1回目ではバラバラだった討論が、2回目では一つにまとまってすごくいい討論になりました。終わったとき、自分でもすごくやりきった感がありました。今日は、緊張したけどいい討論になってよかったです。明日もがんばるぞ!

11/10(土)研究発表会2日目
今日は、研究発表会の2日目でした。私は昨日討論をしたので、今日はアドバイスに回りました。昨日のことを生かして、いいアドバイスができたのでよかったです。そして、嬉しいこともありました。それは、群馬県から来た先生が「群馬から来た甲斐があったな。」と言っていたことです。私は、すごく嬉しかったです。火曜日からも頑張りたいです。

11/10(土)深まる討論
今日しか見せ場がない中、今日もたくさんのお客さんが見に来てくれました。三重県から来た人もいらっしゃったそうです。石川県まで来て、ガッカリして帰らせるわけにはいきません。でも、ABCDチームみんなが、昨日のスキルを使い頭をひねっていました。かっこよかったな~。

11/10(土)研究発表会
今日も私は聞く人でした。聞く人にもちゃんと役目があって、アドバイスをしっかり相手に伝えるということです。私はしっかり聞いて、最後にはたくさんいいところやアドバイスを言えました。教生先生に、成長した自分を見せられたかなあ。今日の研究発表会は成功だったな。

11/10(土)くやしい
今日の全体交流の時に、「昨日の討論では~だったけど、今日は~だったからよかった。」とか、昨日できていなかったことができた、みたいな意見が出ていた。すごーく悔しいです。確かに昨日は、今日の4倍は緊張していたと思う。でも、それは関係ない。今日、討論した人はできたのに、昨日はできなかった? それじゃ、モデル班の意味はない。これからの授業で、今日討論した人ができなかったことをできるようにしたい。

11/10(土)フォロー
今日、司会をやったが、緊張しすぎてまとめの部分でつまってしまった。でも、Hさんがうまくフォローしてくれて、少し助かった。とても緊張したけど、Hさんは表情がやわらかく、リラックスしていて見習いたい

11/10(土)やったー
今日は、2日目の研究発表会でした。私達のグループでは、急きょ私が司会をすることになりました。私がまとめられなかったり、次どうしたらいいか分からなかったりした時、周りの人にもフォローしてもらいました。群馬から来た先生にも褒められました。今日の討論は、本当に面白かったです。

11/10(土)わーい、わーい!
「これは…。」今日は、モデル討論よりもずうっといい討論ができた。司会が上手だったのもあるし、私自身もお客さんを気にせず、真剣に討論できた。今日、アドバイスしてもらったことを次に活かして、もっといい最後の討論をしてほしい。わーい、わーい! 楽しかった!!

11/10(土)討論会
今日の研究発表会は、討論会をしました。課題は「豊かな言葉の使い手に必要なものは?」でした。僕のグループの共通していたことは、「考える」ということでした。この共通点を見つけ出すためには、班の意見をそのまま聞いてまとめるのではなく、その意見から伝わってきたことを基に考えるのがコツだと思いました

11/10(土)討論
今日も研究授業がありました。教生先生が昨日の討論のことを言ってくれました。とても嬉しかったです。これからも、もっともっと成長していきたいです。