3年 理科 じしゃくにつけよう 2






今日は「磁石が鉄を引きつける力はどこも同じか」という課題で、磁石の極を見つける活動です。棒磁石、丸磁石、U磁石の3つを準備して、それぞれの磁石のどこが一番鉄をひきつける力が強いかを予想しました。
結果を確かめる実験では、直径1mm程度の鉄の玉を用意して、それを磁石にたくさんくっつけて、どこが力が強いかをたしかめました。磁石に鉄の玉がたくさんひきつけられるようすはとてもおもしろく、子ども達は何度も磁石に玉をひきつけさせて楽しんでいました。小さな鉄の玉が磁石にひきつけられるようすから、磁石のどこに極があるのかを視覚的に捉えることができました。また、何度もくり返し試すことができて、納得するまでくり返し実験をすることができました。