高等部 作業月間

高等部では、普段より作業量を増やしたり、校外での出張作業、出張販売を継続的に行ったりしながら、作業学習の場面で見られる自分の課題に集中的に取り組んだり、現場実習に向けて意識を高めたりするための期間を設けています。様々な人と関わりながら「働く」経験を積んでいます。

クリーン工房の校外作業につきましては、大学HPでも紹介されましたので下記リンクよりご覧ください。
金沢大学HP






プロに学ぶ

㈶北陸電力教育振興財団「元氣創生塾」を通じて、作業学習(プラタナスショップ)の生徒が、カフェの接客が良くなるコツ「心からのおもてなし」をテーマにホテル日航金沢のチーフコンシェルジュの方から、接客における立ち振る舞いや接客用語を教えていただきました。お客様に笑顔になってもらえるカフェを目指します。




高等部1年生職場見学・高等部2~3年生現場実習

高等部では、様々な働く場を知るために、毎年1年生で職場見学を実施しています。また、2~3年生は、卒業後の就労を見据え、自己の職業適性や職場でのルール、コミュニケーションなどを学び、実際の職場で働く経験を積むための機会を設けています。





創作アートクラブ

 今年度、スマイルクラブに新たに「創作アートクラブ」が発足しました。
中学部と高等部の生徒6名が、教員と外部講師2名と一緒に、さまざまな素材に触れながら、月に1・2回創作活動に取り組んでいます。
 6月と7月の活動では、ペットボトルキャップをアップサイクルし、アンブレラチャームを制作しました。生徒一人ひとりが、「どんなデザインならば、自分の傘の目印になるだろう?」と考え、下図を描きました。7月1日(火)は、下図を見ながらペットボトルキャップを刻んだチップをアイロンで溶かし、加工しました。制作中、生徒からは、「うわぁ!」と歓声があがり、完成した際には、「明日の天気は晴れだけど、カサにつけて登校する!」等、うれしい声が聞こえました。これからも、自分たちの生活を豊かにする創作活動をしていきたいと考えています。
 今回の制作では、校内に設置したペットボトルキャップ回収BOXに集まったキャップを使用しました。回収にご協力くださった皆様、ありがとうございました。





高等部クリーン工房出張清掃②

6月12日(木)午前,作業学習の一環として高等部クリーン工房は本学附属病院がある宝町キャンパスの環境美化に取り組みました。今回は,主に落ち葉を片付ける建物外の環境整備に加え,普段はなかなか入ることができない「金沢大学医学部記念館」内部の環境整備にも取り組みました。利用者の安全確保に加え,伝統ある記念館の維持管理に責任を持つ貴重な学びの場になりました。

詳細は下記リンクをご覧ください。
2026.6.26金沢大学HP