全附連による本校特色ある取組の紹介

全附連では附属学校園における公共性の高い特色ある取組みや教育活動、模範となるPTA活動などの情報を募集し、提供があった情報から数例をグッドプラクティスとして紹介しています。本校の育友会活動も紹介されましたので、下記URLよりご覧ください。

【全附連リンク】
https://www.zenfuren.org/zenfuren/zenfuren-4360/


明治安田生命金沢支社主催の懇話会

11月11日(月)、ANAクラウンプラザホテルにて、明治安田生命金沢支社主催の懇話会が開催されました。明治安田生命金沢支社は、本校のSDGs学習を力強く支えてくださっている心強いサポーターです。このたび、その懇話会の場で本校のSDGs学習の取組を紹介させていただく機会を頂きました。
当日は本校の教員2名が参加し、「使用済み文具リサイクルプロジェクト」について発表しました。きらびやかな金屏風を背に、堂々と立ち、自信と誇りをもって発表する姿は、まさに本校の学びを守り抜く“堅実なゴールキーパー”のようでした。
会場の皆さまからも温かいご声援と関心をいただき、大変有意義な時間となりました。




【児童生徒・保護者・関係者の皆様】法定感染症拡大に伴う休業・学校行事中止(延期)の可能性について

【11/6追記】予定どおり実施することが決まりましたので、お知らせします。

【11/4第1報】本日、新型コロナウイルスとインフルエンザ感染症で複数の児童生徒が欠席しています。感染の確認はないものの体調不良により欠席をしている児童生徒もいます。これを受け、学級・学部閉鎖等を実施する可能性があります。
 また、今週末に予定している学習発表会についても中止または延期する可能性もあります。学習発表会については校外の方々も含め事前準備が必要なため、早めのお知らせとなりました。
 学級・学部閉鎖(学習発表会対応を含む)等については、対応をとることが決まり次第速やかに連絡(LINE配信・HP)しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、給食についても、全額の返金が困難になる場合も想定されます。予めご了承ください。
 感染症が心配な場合はマスクの着用にご協力いただきますようお願い申し上げます。
 また、手洗いや咳エチケットに努め、体調不良時の登校自粛など、基本的な感染対策にもご配慮いただけますようお願いいたします。


「不要文具回収プロジェクト」明治安田生命金沢支社の皆様が支援に加わりました!

 中学部では、プラスチックごみの削減を目指して「不要文具回収プロジェクト」を進めています。この活動には、これまでにも多くの方々にご協力をいただいてまいりました。
 そして今回、新たに強力な支援企業として 明治安田生命金沢支社 の皆様が加わってくださいました。本日だけでも、大きなダンボール箱3箱分もの不要文具をご提供いただきました。まさに頼もしいサポーターの登場です。さらに、明治安田生命様は「人の健康を大切にする企業」としても知られており、子どもたちの健康増進のために サッカーボール2個 をご寄贈くださいました。Jリーグのオフィシャルスポンサーならではの、素敵なプレゼントです。子どもたちが青空の下で元気いっぱいにサッカーを楽しみ、健やかな体づくりに励む姿が今から楽しみです。
 明治安田生命金沢支社の皆様、本当にありがとうございました。



「創作アートクラブ」金沢大学にて作品展示中!

 本校「創作アートクラブ」の生徒作品が、金沢大学に展示されています!
 今年度発足した「創作アートクラブ」では、8月5日(火)と9月9日(火)に現代アーティストKei先生をお迎えして創作活動を行いました。この活動には、金沢大学附属高等学校の生徒も2名参加し、互いの作品づくりを通して交流をしました。
 この夏休みに制作した作品が、「金沢大学美術コース展」にて展示されています。
会期:2025年10月24日(金)~10月31日(金)
場所:金沢大学資料館展示室(金沢大学図書館内)
時間:(開館時間)10:00~16:00
 ※この作品は、11月8日(土)の学習発表会でも本校 高ホールにて展示します。
 
 制作テーマは、「自分だけの〇〇な〇〇〇は、どんな世界だろう?」。洪水を耐え抜いた家屋の木材、石、流木、毛皮、革製品の端材、絹糸…など、自然からいただいた素材を用いた立体作品です。
 釘やホットボンドも使い、自然物と人工素材、いろんな素材に触れながら制作しました。
 今回の制作活動にあたり、Kei先生、「奈良産業株式会社」様が、材料、端材や革を提供くださいました。生徒たちは、実際にいろんな素材に触れながら制作することができ、作品のイメージをふくらませながら制作に没頭することができました。ありがとうございました。