調理室が菓子工房厨房にリニューアル!

 多くの方に親しまれているすずかけクッキーは、今年で誕生から26年目を迎えました。
 高等部の作業学習菓子工房で製造し、プラタナスショップで袋詰め、販売しているすずかけクッキーは、本校をはじめ、金沢大学や地域の皆さまなど、多くの方々からご好評をいただいております。
 これまですずかけクッキーは校舎から少し離れたすずかけの家(生活訓練棟)の厨房で製造していましたが、調理場が狭く、設備の老朽化も進んでいました。そうした中、金沢大学基金にご寄付いただいた多くの皆様からのご支援により、大型冷蔵庫・冷凍庫・業務用ミキサーを導入することができました。この機会を生かし、夏休み期間中に厨房を校舎内の調理室に移設し、機材を設置とともに大幅にリニューアルを行いました。
 また厨房入口のドアを改修し、内部の様子がより見えやすくなるようガラス面を広く設けました。ドア改修工事は、令和6年度高等部卒業生の保護者の皆様から卒業記念品としていただいた寄付金と、教育活動のさらなる充実を願っていただいた寄付金により実現いたしました。
 今後は、本校舎1階の調理室でクッキー製造を行っていきます。新しい環境のもと、生徒達はこれまで以上に心を込めて製造に取り組み、より美味しいクッキーを多くの皆様にお届けできるよう頑張ってくれることと期待します。皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。






第21回 全日本パラ空手道競技大会女子組手(13歳から15歳) 梶すみれさん(中学部2年)が2連覇達成!

8月23日 東京武道館にて第21回 全日本パラ空手道競技大会が行われました。その中で女子(13歳から15歳)組手の部で 本校中学部2年生 梶すみれさんが圧倒的な強さで、見事に2連覇を達成いたしました。おめでとうございます!

大会の様子は下記YouTube「全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネル」リンクよりご覧ください。

【女子組手競技】2:07:00~2:10:00



【女子形競技】0:25:00~0:28:20



夏休み中の「使用済文具リサイクルプロジェクト」の様子

6月25日に附属5校園、大学の各学類、図書館などに設置させていただいた「使用済文具回収箱」について、生徒の皆さんも「今どうなっているのだろう?」と気になっていることと思います。 
先日、その「使用済文具回収箱」について調査を行ってきました。その結果が、以下の写真の通りです。順調に使用済文具が回収されており、特に理工系の施設に設置した回収箱には多くの文具が集まっていました。ご協力に深く感謝いたします。さらに、回収箱の周辺を見てみると、なんと!理工系の施設では、別の取組も行われていました。「使わなくなった教科書」の回収箱が設置されていたのです。このように、金沢大学全体にリサイクルの輪が広がっていくと素晴らしいですね。







父親部会 勉強会&懇親会開催!

夏の暑さを吹き飛ばすため、父親部会の勉強会&懇親会が7月12日に開催されました。
勉強会では、ハーブ農園ペザンの代表・澤邉さんと、本校卒業生で元気リーダーの割田さんのダブル主演での講演。暑さを吹き飛ばすはずが、澤邉さんの熱い思いと、割田さんの明るさから元気をもらい、会場と参加者の心は温かい気持ちに包まれていきました。
勉強会には過去最高の参加者33名、母親の参加6名も過去最高となりました。



バリアフリー図書の展示について

本校では読書活動推進の一環として「バリアフリー図書」の展示を始めました。
バリアフリー図書とは「読める・読みやすい」「わかる・わかりやすい」を必要とする読者の特性やニーズを意識して作られた本のことです。
今回の展示は公益財団法人文字・活字文化推進機構の協力を得て実施しております。
本校にお立ち寄りの際には、ぜひバリアフリー図書を手に取っていただき、バリアフリー図書について「知る」「体験する」きっかけにしていただけたら幸いです。

期間:7月7日(月)~8月1日(金)
場所:本校玄関
協力:公益財団法人文字・活字文化推進機構