春にはしあわせいっぱい

今年も2年生がチューリップの球根を陸上自衛隊金沢駐屯地と平和町大通り商店街振興組合の方々と一緒に植えました。自衛隊の方々が準備をしてくださった花壇にひとつひとつ丁寧に球根を並べて土をかぶせていきました。来春、満開の桜の下に色とりどりのチューリップが咲き並ぶ風景にしあわせを思い馳せながら、いっしょに楽しく植えました。自衛隊の方々からは「子供たちが一生懸命植えてくれてうれしかった」「元気がもらえた」と話してくださいました。春には心を込めて植えたチューリップがたくさんの人を幸せな気持ちにしてくれるでしょう 帰りには自衛隊の方々に手を振って見送っていただきみんなにこにこ笑顔でした



次の世代へ

中日本大会で最優秀賞を受賞した弦楽合奏部。コンクール直後にもかかわらず、休み時間には音楽室から練習の音が響いています。多くの4年生が入部を希望し、5・6年生が一人ひとりに丁寧に指導する姿が見られました。部の伝統を次の世代へと継承しようと、上級生たちの熱意が伝わってきます。4年生も慣れない手つきながら、「5・6年生のようになりたい」と強い意欲を持って練習に励んでいます。



御礼 教育研究発表会

教育研究発表会へのご参加、誠にありがとうございました
この度、11月15日(土)に本校にて教育研究発表会を開催いたしました。
当日は、県内はもとより、東北、関東、関西地方からも多くの教育関係者の皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
今回の研究主題「新しい未来を牽引する子」に基づき、全体研究の説明の後、授業参観、研究協議を行いました。多くの参観者の皆様に見守られる中、子どもたちは日頃の学習の成果を活かし、意欲的に取り組む活気ある姿を見せてくれました。
ご参加いただいた皆様からは、
「子どもたちの取り組む姿が生き生きとしていた」
「自ら学んでいる様子が見られた」
など、大変温かい感想を多数お寄せいただきました。子どもたちの姿を通して、本校の研究内容や目指す教育をお伝えできたことを大変嬉しく思っております。
研究協議会では、今後の本校の研究推進に向けて、貴重なご意見やご感想を数多く賜りました。これらを真摯に受け止め、更なる教育の質の向上に努めてまいる所存です。
末筆ながら、研究発表会の円滑な運営に際し、多大なるご協力をいただきました育友会の皆様にも、重ねて御礼申し上げます。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。



教育研究発表会 準備が整いました

明日15日は教育研究発表会です。およそ300人が参加していただく予定です。今日は6年生が準備や掃除をしてくれました。玄関や学校周りもきれいになり気持ちよくお迎えできます。校内も準備が整いました。明日は研究テーマ「新しい未来を牽引する子(第3年次)」で実践発表します。
お越しくださる方々はどうぞお気をつけていらしてください。また当日受付も可能ですので、事前申し込みのない方も参加できます。(教育関係者に限ります)どうぞよろしくお願いいたします。



気持ちよく登校できます

朝始業前、すっかり色づいた木々の玄関前花壇では、プロジェクトのメンバーが集まり花壇の手入れをしていました。夏の間にさいていたひまわりやコスモスのかわりにパンジーを植えました。これから寒い朝を迎える日が多くなりますが、色とりどりの花で心が温かくなりそうです。
たくさんの落ち葉を毎朝3年生がほうきでかき集めてくれています。大きなビニール袋がいっぱいになっていました。きれいな花壇に秋の路、みんな気持ちよく登校できます。