身体計測
1,2年生の身体計測がありました。身長や体重、視力 聴力などの測定をしました。金沢大学養護教諭特別別科の実習生が計測してくれました。別科では看護師免許取得又は取得見込の者を対象として,養護教諭免許状の取得のために学んでいます。いろいろ工夫した問いかけに1年生も大きな声で返事をしていました。




1,2年生の身体計測がありました。身長や体重、視力 聴力などの測定をしました。金沢大学養護教諭特別別科の実習生が計測してくれました。別科では看護師免許取得又は取得見込の者を対象として,養護教諭免許状の取得のために学んでいます。いろいろ工夫した問いかけに1年生も大きな声で返事をしていました。
春まち企画「花咲く へいわナのだ」を3年生と陸上自衛隊金沢駐屯地と平和町大通り商店街で行いました。昨年の秋にみんなで植えたチューリップの球根が寒い冬を越えて花を咲かせました。3年生は自衛隊の方々に切り方を教えていただきながら、両手いっぱいに刈り取ったチューリップをかかえてうれしそうでした。今年は寒かったせいかまだつぼみのチュ-リップもあります。刈り取らずにそのままおいておきました。これから花が咲き、まだまだ道行く人たちを幸せな気持ちにしてくれそうです。
かつて大きな事故のあったこの日を安全の日として毎年「安全の日集会」をひらき、安全安心な学校を全校児童と先生とででつくることを決意を持って確認しています。避難経路を確認しながら体育館に全校児童が集まりました。そのあと副校長先生から「自分を人を大切にする」ことが事故防止や安全を守ることにつながるというお話と6年生の児童代表が「安全のちかい」をみんなで確認しました。
放課後には教職員がもしものためのために心肺蘇生法及びAEDの利用についての実施研修を日本赤十字社の協力で行いました。
1年生は今日からまちにまったお弁当です。みんなで「いただきます」をしてからお弁当のふたをあけるとみんなにっこりでした。大好きなものもいっぱい入っているようでした。おいしいおいしいと残さずに食べていました。
複式では4年生が3年生を迎えていました。4年生が考えたプログラムでゲームをしたりクイズをしたりと楽しそうでした。1年生もみんな元気に登校してきています。まずは安全に登下校ができるように、下校方面別に集まって集団下校です。バスにのる子たちはバスマナーをまもり、降りるバス停をまちがえないように気をつけて乗っていました。先生がついて下校していますが、保護者の方も一緒にバスの中の見守りをしてくださいました。ありがとうございます。