今日は弦楽合奏部の練習日です。毎週ではありませんが土曜日にも練習するときがあります。新しく4年生も加わり、音楽をたのしみながら頑張っていました。感染症対策には気をつけながら、パートごとにわかれて分散させたり、換気をよくとり、人との間隔をとりながら練習していました。昨年度の毎年3学期に行われている定期演奏会や今年度の金沢市の連合音楽会は感染症予防のために中止となり残念な思いをしました。今年度は今後どのような状況になるかわかりませんが、目標をもってがんばっています。GAYANEHから「アイシュの踊り」「レスギンカ」「剣の舞」などテンポよく音をひびかせていました。
お昼休みに代表委員会が開かれていました。今回は「3学期のあゆみ発表」「エコキャップ運動」「なわとび動画」「図書ビンゴ」「おもしろ実験」などについて話し合っていました。3年生以上の異学年が集まった会議になりますが、学年なりの意見を少しの緊張感をもって出し合っています。今回は学校が楽しくなるような議題が多くありました。
英語検定「GTEC.jr」を5年生がうけました。英語の話す、聞く、読む、書くの4観点での検定です。ヘッドフォンから聞こえる英語を一生懸命に聞き取っていました。「わかりやすかった」「楽しかった」と終わった後に感想を話していました。56年生の端末には英語のアプリ「ことまな」がはいっています。毎日英語にふれる機会があるので、子どもたちには英語がどんどん身近に感じるようになっているようです。明日は6年生です。
4年生と複式は21世紀美術館へミュージアムクルーズにでかけました。現代美術の不思議な感じのする作品に説明を聞きながら興味津々でした。