爽やかな汗 マラソン記録会Ⅱ

今日も小春日和の絶好の天候の中、3年生~6年生のマラソン記録会が行われました。高学年になると走る距離もながくなりきつくなりますが、今日も温かい拍手と声援にあとおしされながら、ゴールめざしてがんばっていました。これから冬に向かってしっかりと体力づくりができました。



爽やかな汗 マラソン記録会

マラソン記録会がはじまりました。今日はぽかぽか小春日和の絶好の天気になりました。1年生と2年生がたくさんの保護者のみなさんの声援をうけて、「全員がゴールしよう」の目標をたてて一生懸命ゴール目指して走りました。今までのかけ足運動の成果もあってか参加者全員みごとにゴールイン。ハアハアいいながらもゴールした満足感でいっぱいでした。



新しい学びへ ひとり1台端末

5,6年生にひとり一台の端末(ipad)が配られました。これにより授業も新しい学びにかわってきます。自分の考えをまとめたり、新しい表現で発表したりすることも容易にできるようになります。また家庭にも持ち帰ることができるため、学びの範囲も広がります。学校とオンラインでつなぐこともできます。正しく使い、学びの道具として有意義に活用していきたいですね。5年生の理科の時間では、早速ipadを使い流れる水の実験を撮影して活用していました。
明日からマラソン記録会です。今日はマラソンコースを試走していました。明日は頑張るぞー。



全校へスピーチ 

かしわっ子集会で全校に向けてむけてスピーチする「あゆみ発表」ですが、今年度はかしわっ子集会が行えないため、放送で行いました。今日は6年生が「運動会」「遠足」「プロジェクト」について話しました。最後の学年 全校のリーダーとしてコロナに負けずに頑張っていきたいという思いが伝わってきました。来週は5年生のあゆみ発表です。



おててにポン

新型コロナウイルスの感染も少し落ち着いてきているとはいえ、これから寒い季節を迎え、感染予防に気をゆるめられません。毎朝のご家庭での検温や健康観察、学校内でも3密を避け、手洗いを徹底するなど感染予防意識を常に高めています。朝学校に入るときには、健康観察カードを提示するとともに「おててにポン」スタンプを手のひらに一つ押します。学校に入ってすぐにこのスタンプが消えて見えなくなるまで手を洗います。子どもたちは石けんをつけて一生懸命に手をあらっています。しっかり手をあらう習慣がつきます。感染予防にはまずは手洗いが大切です。
今日は授業参観3日目でした。2年生がランチルームいっぱい使って楽しそうに造形遊びをしていました。ご参観ありがとうございました。