わーい あきランドでいっしょにあそぼ! 生活科


1年生が附属幼稚園の年長さんをむかえて「わくわくあきランドであそぼう」を行いました。生活科で作ったゲームやお店屋さんを年長さんといっしょに楽しみました。今回は年長さんからもケーキ屋さんや落ち葉のプールなどわくわくするようなお店を出店してくれました。1年生も大いに盛り上がって楽しんでいました。最後は1年生と年長さんで、楽しかったことや発見したことなどをだしあってしっかりふり返りをしていました。今度はもっとわくわくするあきランドを年長さんと話し合って作るそうです。楽しみです。


小春日和の日に


小春日和のお昼休みです。子どもたちは、池でやごやゲンゴロウをつかまえたり、赤 黄と紅葉する木々の下やもうすっかり枯れた草原をおかっけっこをしたり、鉄棒で逆上がりの練習をしたり、サッカーをしたりと思い思いに楽しんでいました。冬が来る前に、柔らかな日差しをいっぱい受けてたくさんの子たちが外で遊んでいました。


ナイスシュート  サッカー大会



スポーツプロジェクトのイベントの球技大会が昼休みに行われていました。今日は6年生のクラス対抗サッカー大会です。球技大会は、自分たちで楽しみを企画して運営する大会です。子どもたちの楽しみのひとつになっています。試合に出ている子も応援してる子も熱が入り、クラスのつながりがさらに強くなっているようでした。声援をうけながら、ボールを元気に追いかけていました。


学校が明るくなりました。  奉仕活動ありがとうございました。


今日は育友会の奉仕作業がありました。180名もの保護者の皆さんが汗を流してくださいました。普段子どもたちがそうじできない窓ガラスを中心にきれいにしてくださったので、校内が明るくなりました。これから寒い季節になります。きれいになった窓から温かい光が差し込んでくることでしょう。ありがとうございました。おつかれさまでした。またランチルームから見える花壇には科学プロジェクトがきれいに整備をして、たくさんのパンジーを植えてくれました。とてもあたたかい気持ちになります。


ミニ音楽会


金沢大学の音楽科の皆さんが、定期演奏会の紹介を兼ねてミニコンサートを開きました。音楽室はいっぱいになりました。「オンブラマイフ」の独唱や「愛のあいさつ」のチェロ演奏、ピアノの六手連弾などを、いつもとはひと味違った音楽をたのしみながらきいていました。