今年も素敵な演奏を
弦楽合奏部は今年度も新たな目標をもちがんばっています。5年生と6年生楽器楽器と打楽器にわかれ、今年もすてきな演奏をつくりあげようとはりきって練習をしていました。





弦楽合奏部は今年度も新たな目標をもちがんばっています。5年生と6年生楽器楽器と打楽器にわかれ、今年もすてきな演奏をつくりあげようとはりきって練習をしていました。
昨日と違って汗ばむような五月晴れのもと、ふじだなおとぎ会2日目 低学年の部を行いました。ひとことひとこと大切に、大きな声で声をあわせ、身振り手振りをつけて詩の群読をしていました。たくさんの保護者の方々が参観に来てくれてうれしそうでした。~読み書きは明るく さくらさく春 よき文つづり よきことばをまもり♪~ と校歌で歌うとおり、これからもことばを大切にするかしわっ子であってほしいです。
ふじだなおとぎ会1日目は高学年です。少し肌寒い日でしたが子どもたちのはぎれのよい声が響いていました。4年生は あまんきみこ「しろいぼうし」を 5年生は四季をテーマに枕草子や四季の詩を 6年生は「自分の感受性くらい」「せんねんまんねん」「教室はまちがうところだ」など心に響く詩をえらんで群読していました。ふじだなおとぎかいの歌や先生からの出し物もあり、楽しくなごやかな高学年のおとぎかいでした。
2年生は生活科で1年生といっしょに学校探検をしていました。学校中の教室や特別教室の前に自分たちで作ったその教室にまつわるクイズとキーワードのポスターがはってあります。今日は1年生と一緒になぞときをしながらキーワードを集めていました。1年生は2年生と一緒に楽しく校舎をめぐり学校の中をおぼえていきました。キーワードをならべるとどんな言葉になったかな?
五月晴れの陽気のもと、来週おこなわれる「ふじだなおとぎ会」にむけてクラスが立ち替わり練習をしていました。とても元気な声がひびいていました。ふじだなおとぎ会は附属小学校で100年以上もつづいている伝統的な行事です。旧校舎から移植してきた藤も咲き誇り長いつながりを感じます。今年は150周年記念事業で嚶鳴会があたらしくしてくれた藤だなの前で行われます。
連休も後半にはいりました。事故がないように注意して楽しくお過ごしください。