金沢のインバウンドについて

総合的学習で金沢市のインバウンドについて探究する5年生と複式では金沢市観光協会の方にきていただき、現状について話していただきました。市内でも多く見かけるようになった外国人に1学期はインタビューをしたり観察したりしてきました。そこから疑問点やさまざまな課題をみつけこれからのインバウンドについて考えていきます。



自分の命は自分で守る

地震 火災を想定した避難訓練を行いました。今回は授業中ではなく昼休み時間です。子どもたちは運動場や体育館 図館館など思い思いの場所にいましたが、緊急放送がなるとみんな立ち止まりしゃがんで放送をしっかり聞いていました。地震の後出火場所の理科室を指さし、そこから離れた通路を自分で判断して運動場へ避難しました。災害はいつどこで起こるかわかりません。今日のように落ち着いて情報をきき、自分で判断して避難することが「自分の命は自分で守る」力になることでしょう。



スポーツテスト

456年生のスポーツテストを行いました。反復横跳びや立ち幅跳びなど6種目に挑戦しました。昨年度の記録と比べながら、体力がついてきたことを実感しているようでした。スポーツテストはあと1種目シャトルランがのこっていますが、もう少し気温が下がってから行う予定です。



用水を作った苦労が分かりました

4年生の社会科では、長坂用水土地改良区の方に来ていただき、長坂用水についてお話をお聞きしました。また実際につるはしやもっこなど用水を作った頃の道具をもってきていただき実際にさわってみました。今でもたくさんの水を運んでいる長坂用水ですが、こんな道具で大変苦労してつくったことが実感できたようでした。



弦楽合奏部 おめでとう!!

弦楽合奏部 がんばりました。本日 第60回CBCこども音楽コンクール 中部地区予選会が名古屋のCBCホールでありました。そこへ「勇往邁進!!」と子どもたち、保護者サポータの皆様一丸となって臨んだ結果、見事「優秀賞」をいただきました。おめでとう!!
学校での出発式や出番前には緊張した顔つきでしたが、先生と共に入念な準備のもとすばらしい演奏を披露できました。がくがくの結果発表後には涙涙でした。夏休みも毎日がんばった成果がでました。がんばった子どもたちは口々に、保護者や先生方、一緒にがんばった仲間や友だちに感謝の気持ちを述べていました。
学校に戻ってみんなでしめくくりの「勇往邁進!!」がとってもさわやかでした。 

弦楽合奏部演奏(CBCラジオホームページより)