学校探検

1年生が2年生といっしょに学校探検をしました。あらかじめ2年生が学校内の教室の前に教室の案内ポスターとその教室にまつわるクイズをつくり掲示してあります。そしてそこにはキーワードが書かれています。1年生は2年生と一緒にクイズをときながらキーワードを集めていました。まずは1年生が自分で作った名刺をペアの2年生にわたしてあいさつをしていました。2年生は1年生の手をひいて優しく声かけをしていました。1年生は楽しみながら学校内巡りをしていました。



安全な水

毎日学校でも検査を行っている水道水ですが、今日は薬剤師による検査を行いました。塩素濃度をはじめ全項目異常なしで安全に水道水を利用できます。これから気温も上がり水分補給も多くなります。水筒の持参も大切なことですが、学校の水道水も安心して飲めます。水分の補給や手洗い、掃除にと水は大切に使っていきたいです。



色が決まりました

運動会に向けて準備が始まりました。今日はお昼の放送で公開色組決めです。1組系列 2組系列 
 3組系列の団長が放送で力強く決意表明をしたあと、3色のしめ玉で抽選をしました。なぜか人気は赤組です。目隠しをして握りしめた玉の色は 1組白 2組青 3組赤 でした。色が決まっていよいよ運動会に向けて気持ちが高まってきたようです



尾張町探訪

6年生は総合の時間に尾張町をグループで歩きました。「尾張町ってどんなところなの?」 「尾張町にはなにがあるの?」「尾張町にはどんな人がいるの?」など尾張町を知る、発見するを目的に途中お店の人や交流館の人などのお話をきいたりしながら尾張町を巡りました。「あまりお店がないと思っていたけどおしゃれなお店があった」「古い建物がたくさんあった」などいろいろと発見していたようでした。



低学年のおとぎ会

本日は1年生~3年生のふじだなおとぎ会でした。短い詩や歌など元気にそしてテンポよく声を出していました。お面をつけたりグループで言ったり、体で表現したりといろいろ工夫した群読で楽しかったです。1年生ははじめてのおとぎ会でした。みんな大きな声で頑張り、おうちの人たちからもいっぱいの拍手をもらってうれしそうでした。さくらの3人も外国語でがんばりました。2日間たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。子どもたちにもとっても励みになりました。ありがとうございました。