なかよし活動






今日のお昼はなかよし活動です。本校の目標である多様性の活用力を養うためにも大切な活動です。グループごとにお弁当をもって集まって、おしゃべりしながら楽しく食べたあとは、今回からは5年生がリーダーとなっての活動です。グループのみんなが楽しくできる活動をいろいろ考えてきていました。グループには1年生から6年生までがいます。どのグループも学年はばらばらですが、学年のちがい(年齢のちがい)を楽しみながら活動していました。
今日のお昼はなかよし活動です。本校の目標である多様性の活用力を養うためにも大切な活動です。グループごとにお弁当をもって集まって、おしゃべりしながら楽しく食べたあとは、今回からは5年生がリーダーとなっての活動です。グループのみんなが楽しくできる活動をいろいろ考えてきていました。グループには1年生から6年生までがいます。どのグループも学年はばらばらですが、学年のちがい(年齢のちがい)を楽しみながら活動していました。
12月の全校朝礼を行いました。今日は体育館の気温も高めで寒くはありませんでした。「1年の最後の12月になります。1年をふりかえって、できないとあきらめてしまったことはありませんか。できないと思っているだけかもしれません もう一度挑戦してみよう」という校長先生の話の後、1年生による11月の生活目標のふりかえり、12月の生活目標「けんこうにすごそう」の話 そして自分の仕事は責任持って行おうという係活動がんばろう週間の話を先生方からしていただきました。最後にいつものように弦楽合奏部の伴奏で校歌を斉唱しました。
2日間の令和2年度1年生の入学選考がおわりました。来年度の1年生の定員は105名です。入学希望の子どもたちは、少し緊張していましたが一生懸命にがんばっていました。来年の春に入学してくるのが楽しみです。来月には複式学級の入学選考が行われます。
どろんこになりながら、2年生がサツマイモをほっていました。みんなで穴をほって うんとこしょとぬいていました。なかなかぬけなくて困っていましたが、自分の顔くらいもある大きなサツマイモもがほれて歓声をあげていました。
複式学級では算数の授業は担任が一人で3年生 4年生が分かれて行うため、授業を自分たちで進めることもあります。時にはICT(タブレット)を利用して学習しています。わからないところは戻って学習したり、解説をよんで理解したりと自分のペースで学習できるので、理解も深まります。個別最適化の授業です。