去りゆく夏 プールにありがとう








今日は今シーズン最後のプールの日でした。今年は例年にない暑さのため、プール開放時間が少なくなったりと異例でしたが、プールでのけがも無く安全にプール活動を終えることができました。最後のプールは4年生がはいっていました。25メートルを17秒で泳ぐ子もいるなど、どの子も力強い泳ぎをしていました。今年の水泳の授業の成果が表れていました。最後の自由時間では、過ぎゆく夏を惜しむかのように、楽しそうにはしゃいでいました。時折ふく風が肌寒さを感じました。
今日は今シーズン最後のプールの日でした。今年は例年にない暑さのため、プール開放時間が少なくなったりと異例でしたが、プールでのけがも無く安全にプール活動を終えることができました。最後のプールは4年生がはいっていました。25メートルを17秒で泳ぐ子もいるなど、どの子も力強い泳ぎをしていました。今年の水泳の授業の成果が表れていました。最後の自由時間では、過ぎゆく夏を惜しむかのように、楽しそうにはしゃいでいました。時折ふく風が肌寒さを感じました。
学校薬剤師の伊藤先生による薬物乱用防止講座を6年生と教育実習生を対象に行いました。お酒やたばこの害や薬物の恐ろしさを話していただきました。また勧められたときの断り方など身を守る方法も教えていただきました。6年生はもちろん実習生も神妙な顔つきで聞いていました。「大人になってもたばこはすわない」「薬物はぜったいだめ」と肝に命じていました。
ウエルカムコンサート本番です。教生先生をはじめクラスの友達や先生、保護者の方々がたくさん集まってくれました。ランチルームは満員でした。弦楽器の優雅な動きと鉄琴や打楽器のリズミカルな動きが、一層奏でる音楽を引き立てていました。会場にきたみんなは引き込まれるように聞き入っていました。最後のインザムードではみんな手拍子で盛り上がり、会場がひとつになっていました。教生先生も「元気をもらった」「すごい演奏だった」とうれしそうに話していました。
弦楽合奏部による教生先生ウエルカムコンサートがいよいよ明日になりました。一学期から毎日のように朝休みや昼休みに、土曜日や夏休みにもがんばってきました。今年度初めてのコンサートにみんなやる気満々、とてもいい顔でした。今日は最後の調整、きびきびとそして楽しそうに練習に励んでいました。明日が楽しみです。
お昼休みに避難訓練を行いました。休み時間での訓練なので、みんなばらばらになっています。非常放送がなるとその場でしゃがみ放送を聞いて、何が起きたのか確かめていました。今回は理科室から出火です。理科室の位置を指さしで確認した後、理科室と反対方向から運動場へ避難しました。避難終了まで4分30秒、すばやい避難でした。ただ避難中や避難場所で少しおしゃべりがあったのが残念、次への課題となりました。日本各地で、地震 台風 洪水と災害が続いています。金沢にもいつ大きな災害がおきてもおかしくない異常な状態になっています。避難には失敗はゆるされません。次回は100点の訓練ができるように気持ちを引き締めました。