創立151周年

1874年(明治7年)10月2日 本校は石川集成学校附属小学校として誕生しました。今日が151回目の創立記念日です。児童にはおまんじゅうを配ってお祝いしました。



ムラタセイサクくん

6年2組の親子行事は金沢村田製作所の出前授業を親子で楽しみました。ムラタセイサク君の秘密では自転車型ロボット ムラタセイサク君の実演・操作体験を行いました。バランスよく自転車にのるムラタセイサク君 たおれずにバックまでする技術のすごさに驚きでした。またそのあとコンデンサについて学び音を奏でるふしぎな石ころを親子で制作しました。



後期に向けて

今年度の前期期間が終わりました。代表委員会では各学級代表から学級で話し合ってきた前期の振り返りを報告し後期に向けて話し合っていました。また縦割りグループのリーダーが集まり新しい掃除場所の確認をしていました。後期に向けて新たな気持ちで準備を進めています。
児童会黒板の「かしわくんを描こうコーナー」には絵描き歌に合わせてかかれたかしわくんがたくさんはられていました。



教生先生 ありがとうございました

今日が9月4日からはじまった教育実習の最終日。午前中は各学級で「ありがとう会」を開いていました。どの学級も実行委員が中心になり、自分たちの力で企画、運営した会は、楽しくゲームをしたり、歌を歌ったり、お手紙やアルバムをプレゼントしたりと子どもたちにも、教生先生にも心に響く、みんなで涙、涙の会になりました。お昼休みに全校で惜別式をおこないました。教育実習生も最初のような緊張もなく晴れやかな表情で子どもたちとお別れをしていました。子どもたちもいつまでも後ろ姿に手を振っていました。



教生先生の最後の授業

教生先生の3週間の実習の成果になる授業 公開授業を実習生全員が行いました。授業では大学教員や本校の先生方が見守る中、少し緊張した様子でしたが、今までの成果としっかりと準備をした授業に落ち着いて取り組んでいました。子どもたちも教生先生最後の授業になるとあって元気に授業を受けていました。教育実習は明日が最終日です。