安全安心な学校をみんなで作る

かつて大きな事故のあったこの日を安全の日として毎年「安全の日集会」をひらき、安全安心な学校を全校児童と先生とででつくることを決意を持って確認しています。避難経路を確認しながら体育館に全校児童が集まりました。そのあと副校長先生から「自分を人を大切にする」ことが事故防止や安全を守ることにつながるというお話と6年生の児童代表が「安全のちかい」をみんなで確認しました。
放課後には教職員がもしものためのために心肺蘇生法及びAEDの利用についての実施研修を日本赤十字社の協力で行いました。



ふたをあけてにっこり顔

1年生は今日からまちにまったお弁当です。みんなで「いただきます」をしてからお弁当のふたをあけるとみんなにっこりでした。大好きなものもいっぱい入っているようでした。おいしいおいしいと残さずに食べていました。



安全に登下校しよう

複式では4年生が3年生を迎えていました。4年生が考えたプログラムでゲームをしたりクイズをしたりと楽しそうでした。1年生もみんな元気に登校してきています。まずは安全に登下校ができるように、下校方面別に集まって集団下校です。バスにのる子たちはバスマナーをまもり、降りるバス停をまちがえないように気をつけて乗っていました。先生がついて下校していますが、保護者の方も一緒にバスの中の見守りをしてくださいました。ありがとうございます。



令和7年度 入学式

令和7年度入学式でした。新入生は1年生90名 複式3年生8名 さくら3名です。弦楽合奏部の演奏で少し緊張して入ってきた新入生でしたがたくさんの拍手をあびてうれしそうでした。式では校長先生とウサギのミルクから「かしわの木のように元気にたくましく大きくなってほしい」、育友会長からは「巣立ちの像にかいてあるようにそだってほしい」とお話していただきました。そのあとひとりひとり名前をよばれると元気に返事をしていました。かえりには入学式の表示のまえで写真を撮っていました。とってもいい顔でした。明日から安全に元気に登校してきてくださいね。



令和7年度のスタートです

今日は始業式、令和7年度がスタートです。サクラの花も咲き誇り、いっそうわくわくしてきました。登校してたきた子どもたちは我先にとクラス発表をみて歓声をあげていました。始業式では弦楽合奏部の演奏で校歌を歌ったあと校長先生が教育目標の「共に生きる力」をもつことの大切さをかしわの森の動物たちの話でお話ししてくださいました。そのあと新しい教室にはいり担任の先生からお話を聞いたり、新しい教科書をくばってもらったりしました。あたらしい一年に向けてみんなやる気満々でした。
6年生は明日の入学式で気持ちよく新入生を迎えるために体育館の式場を準備し、学校をきれい掃除したり1年生の教室で持ち物をそろえたりしてくれました。
明日の準備はととのいました。1年生、複式、さくらの新入生のみなさん、明日は元気に登校してきてくださいね。