あと1日となりました。
終業式まであと1日となりました。今日は1年間学んだ教室や学校をみんなできれいに大掃除をしました。床もピカピカになりました。教室では自分のロッカーや机、下駄箱をきれいにしました。そのあと各クラスでは今のクラスの最後の思い出に、みんなで遊んだり、お楽しみ会をしたりして楽しんでいました。4年生は総合で学んだことをお昼休みにランチルームで発表していました。










終業式まであと1日となりました。今日は1年間学んだ教室や学校をみんなできれいに大掃除をしました。床もピカピカになりました。教室では自分のロッカーや机、下駄箱をきれいにしました。そのあと各クラスでは今のクラスの最後の思い出に、みんなで遊んだり、お楽しみ会をしたりして楽しんでいました。4年生は総合で学んだことをお昼休みにランチルームで発表していました。
県立図書館で「手作りZINE点」が開かれています。総合で読書についての課題に取り組んでいる5年生が「本が好きな人も苦手な人も楽しめる本を作ろう」のめあてのもと県立図書館や石引パブリックとともにZINE作りに励んできました。子どもたちの伝えたい想いがぎゅっとつまった本ができあがりました。機会がありましたらぜひ県立図書館で手に取ってご覧ください。
第76回卒業証書授与式が行われました。凜とした空気の中で、小学校最後の日、小学校最後の集大成にふさわしい立派な姿でした。6年生の歯切れのよい返事や声が体育館に響いていました。「だれからも祝福される卒業式にしよう」を目当てに頑張ってきた6年生。当日のみでなく毎日の生活や下級生との関わりも大切にしていました。また歌の練習も自主的に休み時間にも集まってつづけてきました。さいごの仰げば尊しはいつまでも誰もの心に響く合唱になりました。小学校の節目を自分たちでつくりあげた6年生でした。今まで学校をささえてくれてありがとう。卒業おめでとうございます。
いよいよ明日、第76回卒業証書授与式が行われます。今日は午後から5年生が6年生に小学校最後の一日を気持ちよく過ごしてほしいとゴミ一つ、いすのかたがり一つもないように丁寧に準備をしてくれました。すっかり明日の準備が整いました。明日は素晴らしい卒業式をみんなでつくりあげたいと思います。
456年生で卒業式の予行練習を行いました。はじめに6年生から在校生に今までの感謝やこれからの希望を話していました。在校生ももうすぐ6年生とお別れだという実感がわいてきたようでした。明後日の卒業式本番さながら凛とした空気感をみんなでつくりあげていました。